古今東西の権力者たちは、その力を示し、維持するために芸術の力を利用してきました。威厳に満ちた肖像画は権力を強め、精緻に描写された物語はその力の正統性を示します。また、美しい工芸品は宮廷を彩り、ときに外交の場で活用されてきました。一流の画家や職人につくらせた芸術品は、今も見る人々を圧倒する荘厳な輝きを放っています。そして、多くの権力者たちは、自らも芸術をたしなみ、またパトロンとして優れた芸術家を支援したほか、貴重な作品を収集しました。彼らが築いたコレクションは、今日の美術館の礎ともなっています。本展覧会では、エジプト、ヨーロッパ、インド、中国、日本などさまざまな地域で生み出された約60点の作品をご紹介します。私たちが鑑賞する芸術作品が本来担っていた役割に焦点を当て、力とともにあった芸術の歴史を振り返ります。
展覧会基本情報
- 会期
2020年4月16日(木)~7月5日(日)
開催中止
- 会場
- 企画展示室
- 休室日
- 月曜日
※ただし、5月4日(月・祝)、6月29日(月)は開室
- 開室時間
- 9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
- 夜間開室
- 金曜日、5月20日(水)、6月17日(水)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
- 観覧料
-
前売券 | 一般 1,400円 / 大学生・専門学校生 1,100円 / 高校生 600円 / 65歳以上 800円
当日券 | 一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円
団体券 | 一般 1,400円 / 大学生・専門学校生 1,100円 / 高校生 600円 / 65歳以上 800円
※団体割引の対象は20名以上
- ※中学生以下は無料
- ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
- ※いずれも証明できるものをご持参ください
本展チケットは転売を禁止しております。不正に転売されたチケットに関するトラブルについては一切責任を負いませんので、ご注意ください。
- 主催
- 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、ボストン美術館、日本テレビ放送網、BS日テレ、読売新聞社
- 後援
- アメリカ大使館
- 協賛
- 大日本印刷、ウィン・リゾーツ
- 協力
- 日本航空、日本通運、JR東日本、CS日テレ、ラジオ日本、文化放送、TOKYO MX、テレビ神奈川
- 企画協力
- NTVヨーロッパ
閉じる
イベント情報
- ○記念講演会
事前申込制
-
本展学術協力者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
- 日時
2020年4月16日(木) 14:00~15:30(開場13:30)
- テーマ
「『芸術×力』を楽しむ10のポイント」
- 講師
アン・ニシムラ・モース氏(ボストン美術館/日本美術課長)
- 会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
- 申込期間
2020年3月10日(火)より受付、定員になり次第、受付を終了。
- 申込・問い合わせ先
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル 8:00~22:00、無休)
開催中止
- 日時
2020年5月9日(土) 14:00~15:30(開場13:30)
- テーマ
「アメリカに渡った幻の国宝絵巻―吉備大臣入唐絵巻と平治物語絵巻―」
- 講師
土屋貴裕氏(東京国立博物館 主任研究員)
- 会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
- 申込期間
2020年3月10日(火)より受付、定員になり次第、受付を終了。
- 申込・問い合わせ先
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル 8:00~22:00、無休)
開催中止
- 日時
2020年5月26日(火) 14:00~15:30(開場13:30)
- テーマ
「ボストン美術館における美術品修復活動」
- 講師
フィリップ・メレディス氏(ボストン美術館/日本絵画修復師)
- 会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
- 申込期間
2020年3月10日(火)より受付、定員になり次第、受付を終了。
- 申込・問い合わせ先
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル 8:00~22:00、無休)
開催中止
※聴講無料。手話通訳付き。
*電話でのお申し込みが難しい方のみ、メールにて受付をいたします。
ご希望の講演会、参加者氏名、手話通訳が必要かどうかを記載し、lecture tobikan.jp へお申し込みください。
- ○イブニング・レクチャー
-
本展を担当する学芸員が見どころを解説します。
- 日時
2020年5月22日(金) 18:30~19:00
- 講師
大橋菜都子(東京都美術館 学芸員)
- 会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
開催中止
- 日時
2020年6月12日(金) 18:30~19:00
- 講師
大橋菜都子(東京都美術館 学芸員)
- 会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
開催中止
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、開始時間の20分前より開場し、定員になり次第、受付を終了。
※ご本人以外の席の確保はご遠慮ください。
- ○障害のある方のための
特別鑑賞会 事前申込制
-
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
- 日時
2020年6月8日(月) 10:00~16:00
- 対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方各回350名とその介助者(1名まで)
- 申込期間
2020年4月6日(月)~2020年4月27日(月)
※申込方法等の詳細は、「障害のある方のための特別鑑賞会」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催中止といたします。
閉じる