展覧会

上野アーティストプロジェクト2024
ノスタルジア─記憶のなかの景色

Ueno Artist Project 2024: Nostalgia ―Scenery in Memory

2024年11月16日(土)~2025年1月8日(水)

本展では、懐かしい風景、そしてノスタルジア(nostalgia 英語で郷愁の意味)について考えたいと思います。「ノスタルジア」とは、もともとギリシャ語の「ノストス(家に帰ること)」と「アルゴス(痛み)」の合成語で、故郷へと帰りたいが、けっして戻れない心の痛みのことを意味します。元々は望郷の思い、いわゆるホームシックと同じような意味でしたが、現代では二度と戻ることができない過去(子ども時代など)の記憶を、現在の風景や情景に重ね合わせて味わう、切なくも複雑な感情のことをいいます。
このノスタルジアを強く感じさせる風景、人のいる情景、幻想絵画などを描いてきた個性的な8名の作家たちを紹介します。日常の街の風景を愛しむように描いている阿部達也と南澤愛美。子どもたちのいる光にあふれた情景を描き出す芝康弘と宮いつき。幻想も含めて、それぞれ独特の「記憶のなかの景色」を表現している入江一子、玉虫良次、近藤オリガ、そして久野和洋。彼らは、それぞれの異なった道を歩みながら、どこか時空を超えたような、普遍的な原風景(人の心の奥底にある原初の風景)を探し求めているように思えます。本展では、彼らの作品を鑑賞することを通して、あらためて、ノスタルジアという複雑な感情が持っている意味と可能性を探っていきます。

出品作家
阿部達也(二紀会)
南澤愛美(日本版画協会)
芝康弘(日本美術院)
宮いつき(創画会)
入江一子(独立美術協会、女流画家協会)
玉虫良次(一水会)
近藤オリガ(新制作協会)
久野和洋(立軌会)

みどころ
○みどころ
  1. 1. ノスタルジアの多様さを知る
    本展は、大正生まれから平成生まれまで、様々な世代の、また幼いころに過ごした地域や環境がそれぞれ異なる、8人の「記憶のなかの景色」です。日常風景、子どものいる情景、そして異国の人々、幻想の都市など、個性的な表現による、多様なノスタルジアの世界をご覧ください。
  2. 2. リラックス・スペースでくつろいでノスタルジアを味わう
    高さが約12メートルある吹き抜け天井のギャラリーAの中央に、8畳大の休憩スペースを設けます。周囲には4人の作家の大きな絵画が取り囲みます。中でも、玉虫良次が5年をかけて描き続けた連作《epoch》10点を、今回初めて全体を横に連結させた約16メートルの大作パノラマはみどころの一つです。ノスタルジアとは、私たちに人生への振り返りを促すものであり、画家の作品のみならず、自分自身の内面を見直すきっかけにもなります。ぜひここでゆっくり鑑賞して、ノスタルジアを感じてください。
  3. 3. 「ノスタルジア展」で同時代作家の表現を、「懐かしさの系譜展」で近現代の歴史をたどる
    同時開催の「懐かしさの系譜―大正から現代まで 東京都コレクションより」では、大正期から現代に至る日本の風景をたどり、各時代の人々が見いだしてきた「懐かしさ」とはどのようなものであったのか、あらためて考えます。油彩画だけでなく、木版画、素描、写真、書籍、ポスター、写真集など、様々なメディア(媒体)による出品作で構成します。両展あわせて鑑賞することで、ノスタルジアの諸相をご体験いただけます。

閉じる

展覧会基本情報

展覧会基本情報

会期
2024年11月16日(土)~2025年1月8日(水)
会場
ギャラリーA・C
休室日
2024年11月18日(月)、12月2日(月)、12月16日(月)、12月21日(土)~2025年1月3日(金)、1月6日(月)
開室時間
9:30~17:30、11月22日(金)、11月29日(金)は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
観覧料

当日券 一般 500円 / 65歳以上 300円 / 学生以下無料


  • ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添 いの方(1 名まで)は無料。
    *いずれも証明できるものをご提示ください。
  • ※同時期開催の特別展「田中一村展 奄美の光 魂の絵画」のチケット提示にて入場無料。
主催
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館
展覧会公式サイト
https://www.tobikan.jp/2024_uenoartistproject

閉じる

イベント情報

イベント情報

「上野アーティストプロジェクト2024 ノスタルジア―記憶のなかの景色」関連イベント
アーティストトーク 作家が語るノスタルジア

出品作家に、自作について語っていただきます。あわせて、子どもの頃の懐かしい記憶や、画家になったきっかけ等についてもうかがいます。

第1回 阿部達也・玉虫良次

日時
2024年11月23日(土、祝) 14:00〜15:30
登壇
阿部達也(出品作家)、玉虫良次(出品作家)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名

  • ※事前申込不要
  • ※聴講無料
  • ※手話通訳あり

【登壇者紹介】

阿部達也

1974年東京都生まれ。1999年武蔵野美術大学油絵学科卒業。2004年から二紀展に出品を始め、以後毎年出品。2011年の東日本大震災の前後から、身近な川や海、郊外など、空間が広く深い景色を「できるだけ正確に」描く風景画を継続して制作している。現在、二紀会会員。

玉虫良次

1956年埼玉県生まれ。1979年武蔵野美術大学油絵学科卒業。同年一水会展に出品し、以後出品を続ける。1982年安井賞展(西武美術館)に出品。1999年昭和会展優秀賞。2015年武蔵野美術大学非常勤講師。懐かしい昭和の情景を再構成し、現代社会への違和感と重ねつつ独特の油彩画を確立している。現在、一水会運営委員。

第2回 芝康弘・宮いつき

日時
2024年12月1日(日) 14:00〜15:30
登壇
芝康弘(出品作家)、宮いつき(出品作家)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名

  • ※事前申込不要
  • ※聴講無料
  • ※手話通訳あり

【登壇者紹介】

芝康弘

1970年大阪府生まれ。1994年愛知県立芸術大学日本画科卒業。学生時代から、院展に出品を続ける。日本橋三越本店などで個展多数。愛知県立芸術大学非常勤講師。子どもたちが陽光にあふれた野外で無心に遊ぶ情景を、岩絵具を削りながら表現した繊細な日本画で一貫して描き続けている。現在、日本美術院特待。

宮いつき

1956年東京都生まれ。1978年東京藝術大学日本画科卒業。翌年から創画会に出品を続ける。1995年、文化庁海外派遣員としてアイルランド、イギリスに滞在。2007年より多摩美術大学教授(2023年に退任)。子どもや女性が、光あふれる部屋で思いにふける情景などを描く。物語や寓意を感じさせる知的、構成的、装飾的な絵画で高い評価を得ている。現在、創画会会員、多摩美術大学名誉教授。

第3回 南澤愛美・近藤オリガ

日時
2024年12月7日(土) 14:00〜15:30
登壇
南澤愛美(出品作家)、近藤オリガ(出品作家)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名

  • ※事前申込不要
  • ※聴講無料
  • ※手話通訳あり

【登壇者紹介】

南澤愛美

1999年東京都生まれ。2022年女子美術大学洋画専攻版画コース卒業。2022年日本版画協会第89回版画展日本版画協会賞受賞。川、釣り堀、そして銭湯などで動物が釣りを楽しんでいる情景を、光と波紋の表現に特色のあるカラー・リトグラフで制作している。

近藤オリガ

1958年ベラルーシ生まれ。1983年ベラルーシ国立美術大学卒業。2007年に来日し、以降在住。新制作協会に出品を続け、2017年に会員となる。2013年第1回損保ジャパン美術賞展FACE2013で優秀賞。乳白色の階調と柔らかい光に包まれた深みのある空間のなかで、慣れ親しんだ家族、故国の自然、花、果物を現前させた絵画を制作している。現在、新制作協会会員。

担当学芸員によるレクチャー
「ノスタルジアと作家たち」

担当学芸員が、本展について解説します。また、同時開催「懐かしさの系譜—大正から現代まで 東京都コレクションより」についても紹介します。


日時
2024年12月14日(土) 14:00〜15:30
講師
山村仁志(東京都美術館学芸員)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名

  • ※事前申込不要
  • ※聴講無料
  • ※手話通訳あり
ダンス・ウェル 【事前申込制】

「ダンス・ウェル」は、パーキンソン病と共に生きる方を主な対象に、こどもから大人まで誰でも参加できるダンス・プログラムです。展覧会を鑑賞し、そこから抱いた感覚やイメージを、からだ全体を使って表現してみませんか。今回は、酒井直之さん、東野祥子さんを講師にお招きし、それぞれ異なるクラスを開催します。ぜひご参加ください。


※参加のお申し込みは11月1日(金)(午前0時)より受付開始します。
※お申し込みはオンラインで受け付けます。各回の「お申し込みはこちら」ボタンより、お一人様ずつのお申し込みをお願いいたします。
●お申し込み受付の最新状況は当館公式X(旧twitter)でお知らせします。


第1回

日時
2024年12月8日(日) 14:00-15:30
講師
酒井直之 (ダンサー、映像作家、ダンス・ウェル講師)
アシスタント
長澤あゆみ (ダンス・アーティスト、「いまここダンス」共同主宰、ダンス・ウェル講師)
市川まや (振付家、Kyoto Dance Exchange主宰、「いまここダンス」共同主宰)
会場
東京都美術館 ギャラリー、スタジオ
定員
20名

  • ※参加費無料・ただし、「ノスタルジア」展当日券が必要(身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は展覧会観覧料無料。)
  • ※事前予約制(先着順で定員に達し次第申込締切)
  • ※手話通訳をご希望の方は、各開催日1週間前までに、申込フォーム備考欄に必ず「手話通訳希望」と記入の上お申し込みください。
11月1日(金)〜受付開始

【講師紹介】

酒井直之

ダンサー、映像作家、ダンス・ウェル講師。東京藝術大学大学院修了。国内外で舞台公演多数出演のほか、MV、ミュージカルへ等への出演、振付提供等を行う。春日部市を拠点に芸術によるまちづくりを目指したイベント開催、映像配信を展開。令和5年度文化庁「新進芸術家海外研修制度」1年研修にてイタリアにてダンス・ウェルとそのまちづくりをリサーチ。


第2回

日時
2025年1月4日(土) 14:00-15:30
講師
東野祥子 (振付家、演出家、ダンサー、ANTIBODIES Collective代表、ダンス・ウェル講師)
アシスタント
白神ももこ (振付家、演出家、「モモンガ・コンプレックス」主宰、ダンス・ウェル講師)
長澤あゆみ (ダンス・アーティスト、「いまここダンス」共同主宰、ダンス・ウェル講師)
会場
東京都美術館 ギャラリー、スタジオ
定員
20名

  • ※参加費無料・ただし、「ノスタルジア」展当日券が必要(身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は展覧会観覧料無料。)
  • ※事前予約制(先着順で定員に達し次第申込締切)
  • ※手話通訳をご希望の方は、各開催日1週間前までに、申込フォーム備考欄に必ず「手話通訳希望」と記入の上お申し込みください。
11月1日(金)〜受付開始

【講師紹介】

東野祥子

振付家、演出家、ダンサー、多ジャンルのアーティストが在籍するパフォーマンスアートコレクティブ「ANTIBODIES Collective」主宰、トヨタアワード、横浜ダンスコレクションなど受賞多数。全日本ダンストラック芸術監督。 2016年イタリア、バッサーノ・デル・グラッパ市にてダンス・ウェルの講師を務める。2019年夏ダンス・ウェル・ティーチャーズコース修了。

閉じる

その他の展覧会