企画展
2014年7月26日(土)~10月8日(水)
○みどころ
「アトリエ・エレマン・プレザン」と「しょうぶ学園」という、知る人ぞ知る両アトリエの本格的な展覧会です。 絵画、立体、刺繍など、多様かつ最新作を数多く含む本展では、アトリエを再現した、会場での作品制作も予定されています(不定期)。 そのため会期中に作品が増えていく様子を、来館者は1枚のチケットで2回までお楽しみいただくことができます。 祝祭的な雰囲気が漂うであろう展示空間では、フレッシュな魅力にあふれた「創造の醍醐味」に触れていただくことができるでしょう。
閉じる
冬木陽(アトリエ・エレマン・プレザン)《あか》2012年 油彩、アルシュ紙
©Atelier Elément Présent
藤本悠介(アトリエ・エレマン・プレザン)《JR総武線》2006年 油彩、アルシュ紙
下川智美(しょうぶ学園) 無題 2014年綿糸、綿布、麻、ガラス瓶
©Shobu Gakuen
工房しょうぶ 無題 2013年 山桜ほか
冬木陽(アトリエ・エレマン・プレザン)《あおあおあお》2013年 油彩、アルシュ紙
倉俣晴子(アトリエ・エレマン・プレザン) 無題 2010年 段ボール、布
濱田幹雄(しょうぶ学園) 無題 2013年 アクリル、帆布
濱田幹雄(しょうぶ学園) 無題 2012年 アクリル、段ボール
安澤美理(アトリエ・エレマン・プレザン)《おじゃる丸》2008年 油彩、和紙
岡田伸次(アトリエ・エレマン・プレザン)《かあちゃんのかみのけがない》 2012年 油彩、アルシュ紙
野間口桂介(しょうぶ学園) 無題 2005年 綿シャツ、ミクストメディア
濱田幹雄(しょうぶ学園) 無題 2011年 アクリル、和紙
当日券 | 一般 800円 / 大学生・専門学校生 400円 / 65歳以上 500円
団体券 | 一般 600円 ※団体割引の対象は20名以上
※高校生以下は無料 ※それぞれ2回入場可(1枚のチケットでお一人様2回まで) ※同時開催の「メトロポリタン美術館 古代エジプト展」のチケット(半券可)提示にて一般料金より300円引き(「メトロポリタン美術館 古代エジプト展」会期中のみ) ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料 ※いずれも証明できるものをご持参ください ※アトレクラブビューSuicaカードの提示により、一般料金より200円引き
家族ふれあいの日
シルバーデー
都内教育機関 観覧料免除申請
パパママデー
第1回 日時:2014年7月26日(土) 14:00~16:00 テーマ:「創ってきたこと、創っていくこと」 講師:福森伸(しょうぶ学園統括施設長)
第2回 日時:2014年9月15日(月・祝) 14:00~17:00 テーマ:「<楽園としての芸術>を語る」(仮称) 第一部/講師:高橋源一郎(小説家) 14:00~15:00 第二部/講師:佐久間寛厚(アトリエ・エレマン・プレザン東京代表) 聞き手:中原淳行(本展担当者・東京都美術館 学芸員)
※いずれも会場は東京都美術館講堂(定員225名)。聴講無料。 当日13:00より講堂前で整理券を配布。定員になり次第、受付を終了いたします。 13:30に開場します。
左から、福森さん、高橋さん、佐久間さん(左)
第1回 日時:2014年8月8日(金) 19:30~20:30 担当:中原淳行学芸員
第2回 日時:2014年8月23日(土) 14:00~15:00 担当:中原淳行学芸員
第3回 日時:2014年9月5日(金) 14:00~15:00 担当:水田有子学芸員
第4回 日時:2014年9月28日(日) 14:00~15:00 担当:水田有子学芸員
※いずれも会場は、ギャラリーA・B・C。申込不要。参加費は無料ですが、観覧料が必要です。