展覧会

特別展

日本美術院再興100年 特別展『世紀の日本画』

The Centennial Exhibition of the Japan Art Institute’s Revival: The Masterpieces of NIHONGA

2014年1月25日(土)~4月1日(火)

日本美術院再興100年 特別展『世紀の日本画』ポスター
2014(平成26)年は日本美術院の再興から100年にあたります。これを記念して、前史としての東京美術学校設立から、現在に至るおよそ130年の活動を振り返ります。狩野芳崖、横山大観、小林古径、安田靫彦、平山郁夫ほか、近代日本画の巨匠たちの代表作約120点が一堂に会する本展は、まさに近代日本画の精華というにふさわしいものです。

展覧会基本情報

展覧会基本情報
会期

【前期】2014年1月25日(土)~2月25日(火)
【後期】2014年3月1日(土)~4月1日(火)

※前期と後期ですべての作品が入れ替わります。作品リストをご参照ください。

会場
企画棟 企画展示室
休室日
月曜日、2月26日(水)~28日(金)
※ただし2月24日(月)、3月31日(月)は開室
開室時間
9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室
金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
観覧料

前売券|一般 1,200円 / 学生 1,000円 / 高校生 600円 / 65歳以上 800


当日券|一般 1,400円 / 学生 1,200円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000


団体券|一般 1,200円 / 学生 1,000円 / 高校生 600円 / 65歳以上 800
※団体割引の対象は20名以上


※中学生以下は無料
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料
※いずれも証明できるものをご持参ください

主催
東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)、日本美術院、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
協賛
日本写真印刷、三井住友海上、三井物産

閉じる

イベント情報

イベント情報

○映画会「岡倉天心 生誕150周年 没後100周年 記念『天心』」上映

日時
2014年2月22日(土)、3月19日(水)、3月21日(金・祝)
各日とも①11:00~(開場10:30)、②14:30~(開場14:00)
入場料(税込)
一般 1,300円 / 60歳以上 1,000
※本展「世紀の日本画展」の観覧券(半券可)提示で100円割引
※全席自由(先着順、定員225名)
※映画「天心」製作協力券及び全国共通特別鑑賞券もご使用になれます
(割引・差額の返金はいたしません)
主催
映画「天心」製作委員会
後援
台東区
協力
東京都美術館
○記念講演会
日時
2014年2月8日(土) 14:00~15:30
テーマ
「日本画の過去、現在、未来」
講師
古田 亮(東京藝術大学大学美術館准教授・本展監修者)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)

日時
2014年3月1日(土) 14:00~15:30
テーマ
「日本画との出会い」
講師
松尾敏男(画家・日本美術院理事長)、田渕俊夫(画家・日本美術院代表理事)、河合晴生(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)

※聴講無料、ただし同展観覧券(半券可)が必要です。逐次通訳付き。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。

○障害のある方のための
特別鑑賞会 事前申込制

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に観賞会を開催します。


日時
2014年3月10日(月) 10:00~16:00(受付終了時刻は15:00)
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの400名とその介助者(1名まで)
申込方法
郵送もしくは、ウェブサイトにて、事前申込

※応募者が多数の場合は抽選になる場合もあります。

閉じる