アクセス・利用案内

バリアフリー・アクセシビリティ情報

車いすをご利用の方へ

東京都美術館では、エントランス[中央棟 ロビー階]を中心に、企画展示室[企画棟]、公募展示室[公募棟]、講堂[交流棟]等があります。
上下階への移動には、車いす対応のエレベーターがございます。車いす対応のトイレのほかに、大人も横たわれるサイズの介助用ベッドやオストメイト対応を備えた“だれでもトイレ”もございます。
車いす貸出

利用時間

9:30~17:30、特別展開催中の金曜日9:30~20:00
開館時間に準ずる

利用方法

ご利用希望の際は、インフォメーションにお越しください。

無料でご利用いただけます。

※台数に限りがございます。予約は承っておりませんので、空いている場合にご利用いただけます。

※車いす対応のトイレは、各フロアにございます。インフォメーション、もしくはお近くの警備員までお尋ねください。
※車でのご来館の際は、事前に東京都美術館管理係(TEL 03-3823-6921)にご相談ください。

アクセス・利用案内はこちら

小さなお子さま連れの方へ

東京都美術館では、個室スペースのある授乳室をはじめ、ミルク用のお湯のサービスをしております。
おむつ交換は授乳室のほか、簡易シートのある“だれでもトイレ”もございます。

ベビーカー貸出・授乳室のご利用

利用時間

9:30~17:30、特別展開催中の金曜日9:30~20:00
開館時間に準ずる

利用方法

ご利用希望の際は、インフォメーションにお越しください。

無料でご利用いただけます。

※台数やスペースに限りがございます。予約は承っておりませんので、空いている場合にご利用いただけます。

ミルク用のお湯のサービス

提供場所

レストラン「RESTAURANT MUSE(レストラン ミューズ)」[中央棟 2階]

レストラン「RESTAURANT salon(レストラン サロン)」[交流棟 1階]

カフェ「cafe Art(カフェ アート)」[中央棟 1階]

※レストラン、カフェのスタッフにお気軽にお声掛けください。

手話による案内動画

手話による施設案内動画

手話による建築紹介動画

ソーシャルストーリー

「Social Story(ソーシャルストーリー)」とは、発達障害の方をはじめ、美術館をはじめて訪問する方、利用に不安を感じる方などが美術館で安心して過ごせるよう、絵や写真を使って、わかりやすい文章で当館を案内する社会学習ツールです。建物の内外でのルールを事前に知ることで、見通しを持って、安心して過ごす手助けとなるように構成しています。
当サイトよりPDFファイルをダウンロードできるほか、印刷版もご用意しています。(印刷冊子をご希望の場合は、社会共生担当までお問い合わせください)

【ソーシャルストーリーに関するお問い合わせ先】
東京都美術館 アート・コミュニケーション係 社会共生担当
TEL:03-3823-6921(代表)(平日9:30~17:30)
FAX:03-3823-6920
E-mail:tobi@tobikan.jp (at)を@として、メールを送信してください。

バリアフリーガイド

バリアフリーガイド・音声読み上げ用テキストデータ(Word FILE:20KB)