イベント


2023/5/20 (土)

とびラーによる建築ツアー

2023/5/20 (土)

とびラーによる建築ツアー 事前申込制

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2023年5月20日(土) 14:00~14:45頃(受付開始13:45)
定員
30名(事前申込制、申込多数の場合抽選)
申込期間
2023年4月20日(木)~4月26日(水)
  • ※申込方法等の詳細は、「とびラーによる建築ツアー」をご確認ください。
  • ※参加無料。事前申込により受付、定員を超過した場合は、抽選。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
建築ツアーページへ
閉じる

2023/6/12 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会「マティス展」

2023/6/12 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「マティス展」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。

日時
2023年6月12日(月) 10:00~16:00(入室は時間指定制)
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
申込期間
2023年4月17日(月)~5月8日(月)
障害のある方のための特別鑑賞会ページへ
閉じる

2023/7/22 (土)

とびラーによる建築ツアー

2023/7/22 (土)

とびラーによる建築ツアー 事前申込制

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2023年7月22日(土) 14:00~14:45頃(受付開始13:45)
定員
30名(事前申込制、申込多数の場合抽選)
申込期間
2023年6月22日(木)~6月28日(水)
  • ※申込方法等の詳細は、「とびラーによる建築ツアー」をご確認ください。
  • ※参加無料。事前申込により受付、定員を超過した場合は、抽選。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
建築ツアーページへ
閉じる

2023/7/31 (月)

「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」
キッズ+U18デー

2023/7/31 (月)

「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」
キッズ+U18デー

高校3年生以下の子どもとその保護者は観覧料が特別に無料になります!

日時
2023年7月31日(月) 10:00~16:00(入室は15:30まで)
対象
高校3年生以下の子どもとその保護者
※ただし、小学3年生以下の方は保護者同伴での入室をお願いします。
※大人(大学生以上)のみでの入室はできませんのでご注意ください。
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。
  • ※当日のプログラム等の詳細は、「キッズ+U18デー」をご確認ください。
キッズデーページへ
閉じる

2023/8/18 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー

2023/8/18 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー 事前申込制

金曜日の夜間開室の時間に、東京都美術館で活動するアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に、ゆったり展覧会を巡りませんか?お話ししながら、作品世界を楽しむ鑑賞プログラムです。

日時
2023年8月18日(金) 18:45~19:15
対象
どなたでも
定員
12名(要事前申込・先着順)
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。ただし、本展観覧券が必要です。展覧会会場入口付近にお集まりください。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
  • ※申込方法等の詳細は、「ダイアローグ・ナイト with とびラー」をご確認ください。
ダイアローグ・ナイト with とびラーページへ
閉じる

2023/8/25 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー

2023/8/25 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー 事前申込制

金曜日の夜間開室の時間に、東京都美術館で活動するアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に、ゆったり展覧会を巡りませんか?お話ししながら、作品世界を楽しむ鑑賞プログラムです。

日時
2023年8月25日(金) 18:45~19:15
対象
どなたでも
定員
12名(要事前申込・先着順)
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。ただし、本展観覧券が必要です。展覧会会場入口付近にお集まりください。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
  • ※申込方法等の詳細は、「ダイアローグ・ナイト with とびラー」をご確認ください。
ダイアローグ・ナイト with とびラーページへ
閉じる

2023/9/1 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー

2023/9/1 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー 事前申込制

金曜日の夜間開室の時間に、東京都美術館で活動するアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に、ゆったり展覧会を巡りませんか?お話ししながら、作品世界を楽しむ鑑賞プログラムです。

日時
2023年9月1日(金) 18:45~19:15
対象
どなたでも
定員
12名(要事前申込・先着順)
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。ただし、本展観覧券が必要です。展覧会会場入口付近にお集まりください。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
  • ※申込方法等の詳細は、「ダイアローグ・ナイト with とびラー」をご確認ください。
ダイアローグ・ナイト with とびラーページへ
閉じる

2023/9/3 (日)

「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」
トークシリーズ ② プロフェッショナル・トーク

2023/9/3 (日)

「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」
トークシリーズ ② プロフェッショナル・トーク 事前申込制

普段はなかなか知ることができない、展覧会の裏側に関わる専門家にお話をお聞きします。

日時
2023年9月3日(日) 11:00~12:30
対象
どなたでも
定員
50名(事前申込制・先着順・空きがある場合当日参加可)
会場
東京都美術館交流棟2階 アートスタディルーム
トークシリーズ ② プロフェッショナル・トークページへ
閉じる

2023/9/15 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー

2023/9/15 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー 事前申込制

金曜日の夜間開室の時間に、東京都美術館で活動するアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に、ゆったり展覧会を巡りませんか?お話ししながら、作品世界を楽しむ鑑賞プログラムです。

日時
2023年9月15日(金) 18:45~19:15
対象
どなたでも
定員
12名(要事前申込・先着順)
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。ただし、本展観覧券が必要です。展覧会会場入口付近にお集まりください。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
  • ※申込方法等の詳細は、「ダイアローグ・ナイト with とびラー」をご確認ください。
ダイアローグ・ナイト with とびラーページへ
閉じる

2023/9/16 (土)

とびラーによる建築ツアー

2023/9/16 (土)

とびラーによる建築ツアー 事前申込制

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2023年9月16日(土) 14:00~14:45頃(受付開始13:45)
定員
30名(事前申込制、申込多数の場合抽選)
申込期間
2023年8月17日(木)~8月23日(水)
  • ※申込方法等の詳細は、「とびラーによる建築ツアー」をご確認ください。
  • ※参加無料。事前申込により受付、定員を超過した場合は、抽選。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
建築ツアーページへ
閉じる

2023/9/24 (日)

「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」
トークシリーズ ② プロフェッショナル・トーク

2023/9/24 (日)

「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」
トークシリーズ ② プロフェッショナル・トーク 事前申込制

普段はなかなか知ることができない、展覧会の裏側に関わる専門家にお話をお聞きします。

日時
2023年9月24日(日) 11:00~12:30
対象
どなたでも
定員
50名(事前申込制・先着順・空きがある場合当日参加可)
会場
東京都美術館交流棟2階 アートスタディルーム
トークシリーズ ② プロフェッショナル・トークページへ
閉じる

2023/9/29 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー

2023/9/29 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー 事前申込制

金曜日の夜間開室の時間に、東京都美術館で活動するアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に、ゆったり展覧会を巡りませんか?お話ししながら、作品世界を楽しむ鑑賞プログラムです。

日時
2023年9月29日(金) 18:45~19:15
対象
どなたでも
定員
12名(要事前申込・先着順)
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。ただし、本展観覧券が必要です。展覧会会場入口付近にお集まりください。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
  • ※申込方法等の詳細は、「ダイアローグ・ナイト with とびラー」をご確認ください。
ダイアローグ・ナイト with とびラーページへ
閉じる

2023/10/6 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー

2023/10/6 (金)

ダイアローグ・ナイト with とびラー 事前申込制

金曜日の夜間開室の時間に、東京都美術館で活動するアート・コミュニケータ(とびラー)と一緒に、ゆったり展覧会を巡りませんか?お話ししながら、作品世界を楽しむ鑑賞プログラムです。

日時
2023年10月6日(金) 18:45~19:15
対象
どなたでも
定員
12名(要事前申込・先着順)
会場
東京都美術館 ギャラリーA・B・C
  • ※参加無料。ただし、本展観覧券が必要です。展覧会会場入口付近にお集まりください。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
  • ※申込方法等の詳細は、「ダイアローグ・ナイト with とびラー」をご確認ください。
ダイアローグ・ナイト with とびラーページへ
閉じる

2023/10/10 (火)

障害のある方のための特別鑑賞会「永遠の都ローマ展」

2023/10/10 (火)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「永遠の都ローマ展」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。

日時
2023年10月10日(火) 10:00~16:00(入室は時間指定制)
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
申込期間
2023年8月7日(月)~8月28日(月)
障害のある方のための特別鑑賞会ページへ
閉じる

2023/11/18 (土)

とびラーによる建築ツアー

2023/11/18 (土)

とびラーによる建築ツアー 事前申込制

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2023年11月18日(土) 14:00~14:45頃(受付開始13:45)
定員
30名(事前申込制、申込多数の場合抽選)
申込期間
2023年10月19日(木)~10月25日(水)
  • ※申込方法等の詳細は、「とびラーによる建築ツアー」をご確認ください。
  • ※参加無料。事前申込により受付、定員を超過した場合は、抽選。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
建築ツアーページへ
閉じる

2023/11/18 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 トーク①ウシと人間

2023/11/18 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
トーク①ウシと人間

『ウシの動物学』(初版2001年、第2版2019年、東京大学出版会)等の著書がある動物遺体研究者の遠藤秀紀氏と、ウシの木版画を作る冨田美穂氏に、ウシと人間との関係について対談形式でお話いただきます。

日時
2023年11月18日(土) 14:00~16:00
出演
遠藤秀紀(東京大学総合研究博物館教授)×冨田美穂(「いのちをうつす」展出品作家)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/11/19 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 記録映画上映会

2023/11/19 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
記録映画上映会

「動物園日記」(岩波映画製作所、1957年、74分)と「年輪の秘密シリーズNo.15 剥製」(岩波映画製作所、1959年、17分)を二本立てで上映します。

日時
2023年11月19日(日) 14:00~
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
協力
一般社団法人 記録映画保存センター
  • ※参加費無料
  • ※当日先着順(定員に達し次第締切)
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/11/23 (木・祝)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 ワークショップ①8mmフィルム鑑賞会 動物園をうつす

2023/11/23 (木・祝)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
ワークショップ①8mmフィルム鑑賞会 動物園をうつす

映像史上初めて一般家庭に流通したメディア、8mmフィルム。そこに人々は何を写したのでしょうか。昭和11年と35年に上野動物園で撮影された2つのホームムービー(ともにサイレント)を映しながら、そこに再生される風景と記憶について語り合います。
※フィルム保護の観点からデジタル化した映像を上映します。

日時
2023年11月23日(木・祝) 14:00~16:00
進行
松本篤(NPO法人remo/AHA!世話人)
会場
東京都美術館 スタジオ
定員
15名
協力
1公益財団法人 せたがや文化財団 生活工房
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/11/24 (金)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 記録映画上映会

2023/11/24 (金)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
記録映画上映会

「動物園日記」(岩波映画製作所、1957年、74分)と「年輪の秘密シリーズNo.15 剥製」(岩波映画製作所、1959年、17分)を二本立てで上映します。

日時
2023年11月24日(金) 14:00~
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
協力
一般社団法人 記録映画保存センター
  • ※参加費無料
  • ※当日先着順(定員に達し次第締切)
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/11/25 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 トーク②動物園の歴史をつくった動物たち

2023/11/25 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
トーク②動物園の歴史をつくった動物たち

1972年多摩動物園飼育係に着任、2004年から2011年まで上野動物園園長を務めた小宮輝之氏に、上野動物園の歴史や様々な動物のエピソードをお話いただきます。

日時
2023年11月25日(土) 10:30~12:00
出演
小宮輝之(上野動物園元園長)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/11/26 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 トーク③動物園と人間

2023/11/26 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
トーク③動物園と人間

『帝国の祭典-博覧会と〈人間の展示〉』(2022年、水声社)等の著書がある小原真史氏に「博覧会と〈人間の展示〉」や展示空間としての上野をテーマに、井の頭自然文化園で長く飼育された象のはな子にまつわる記録集『はな子のいる風景』(2017年、武蔵野市立吉祥寺美術館)を企画編集した松本篤氏に同書の制作過程について、それぞれお話いただきながら、近代社会における博覧会や動物園の誕生と社会的意味、またそれらの記録や記憶から紡がれる物語について考えていきます。

日時
2023年11月26日(日) 13:30~16:00
出演
小原真史(東京工芸大学准教授)×松本篤(NPO法人remo/AHA!世話人)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/2 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 トーク④動物園のはじまりをめぐって

2023/12/2 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
トーク④動物園のはじまりをめぐって

『動物園巡礼』(2018年、東京大学出版会)等の著書がある木下直之氏に、博覧会、戦争、そしてなぜか小津安二郎という3つの切り口から、日本の動物園のはじまりをめぐるお話をいただきます。

日時
2023年12月2日(土) 14:00~16:00
出演
木下直之(静岡県立美術館館長、神奈川大学特任教授)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/3 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 記録映画上映会

2023/12/3 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
記録映画上映会

「動物園日記」(岩波映画製作所、1957年、74分)と「年輪の秘密シリーズNo.15 剥製」(岩波映画製作所、1959年、17分)を二本立てで上映します。

日時
2023年12月3日(日) 14:00~
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
協力
一般社団法人 記録映画保存センター
  • ※参加費無料
  • ※当日先着順(定員に達し次第締切)
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/6 (水)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 ワークショップ③ダンス・ウェル

2023/12/6 (水)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
ワークショップ③ダンス・ウェル

「ダンス・ウェル」は、パーキンソン病と共に生きる方を主な対象に、こどもから大人まで誰でも参加できるダンス・プログラムです。展覧会を鑑賞し、そこから抱いた感覚やイメージを、からだ全体を使って表現してみませんか。

日時
2023年12月6日(水) ①10:30~12:00 / ②14:00~15:30
講師
白神ももこ(振付家、演出家、「モモンガ・コンプレックス」主宰、ダンス・ウェル講師)・長澤あゆみ(ダンス・アーティスト、ダンス・ウェル講師)
定員
各回20名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/8 (金)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 ワークショップ②タッチカービングで触察体験①

2023/12/8 (金)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
ワークショップ②タッチカービングで触察体験①

視覚に障害のある方のために内山春雄氏が開発した鳥の彫刻「タッチカービング」に触れながら、鳥のかたちを感じ取ってみましょう。目の見える方にもご参加いただけます。

日時
2023年12月8日(金) 14:00~15:00
講師
内山春雄(「いのちをうつす」展出品作家)
会場
東京都美術館 スタジオ
定員
10名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/10 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 トーク⑤触って知る・バードカービング

2023/12/10 (日)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
トーク⑤触って知る・バードカービング

ご自身とバードカービングとの出会い、そして、「タッチカービング」という触れながら野鳥について学ぶ取り組みとその可能性についてお話いただきます。

日時
2023年12月10日(日) 14:00~15:30
出演
内山春雄(「いのちをうつす」展出品作家)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/16 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 トーク⑥ゴリラをみること・ゴリラを知ること

2023/12/16 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
トーク⑥ゴリラをみること・ゴリラを知ること

ゴリラ研究の第一人者である山極壽一氏と、世界中のゴリラを描き続けてきた画家・阿部知暁氏に、研究や創作における「みること」の意味、また「みること」、「描くこと」、「知ること」との関係性等について、対談形式でお話いただきます。

日時
2023年12月16日(土) 14:00~15:30
出演
山極壽一(総合地球環境学研究所所長)×阿部知暁(「いのちをうつす」展出品作家)
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/12/19 (火)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 ワークショップ②タッチカービングで触察体験②

2023/12/19 (火)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 事前申込制
ワークショップ②タッチカービングで触察体験②

視覚に障害のある方のために内山春雄氏が開発した鳥の彫刻「タッチカービング」に触れながら、鳥のかたちを感じ取ってみましょう。目の見える方にもご参加いただけます。

日時
2023年12月19日(火) 14:00~15:00
講師
内山春雄(「いのちをうつす」展出品作家)
会場
東京都美術館 スタジオ
定員
10名
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/1/6 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 記録映画上映会

2023/1/6 (土)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
記録映画上映会

「動物園日記」(岩波映画製作所、1957年、74分)と「年輪の秘密シリーズNo.15 剥製」(岩波映画製作所、1959年、17分)を二本立てで上映します。

日時
2023年1月6日(土) 14:00~
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
協力
一般社団法人 記録映画保存センター
  • ※参加費無料
  • ※当日先着順(定員に達し次第締切)
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2023/1/8 (月・祝)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間 記録映画上映会

2023/1/8 (月・祝)

上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間
記録映画上映会

「動物園日記」(岩波映画製作所、1957年、74分)と「年輪の秘密シリーズNo.15 剥製」(岩波映画製作所、1959年、17分)を二本立てで上映します。

日時
2023年1月8日(月・祝) 14:00~
会場
東京都美術館 講堂
定員
200名
協力
一般社団法人 記録映画保存センター
  • ※参加費無料
  • ※当日先着順(定員に達し次第締切)
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間ページへ
閉じる

2024/1/20 (土)

とびラーによる建築ツアー

2024/1/20 (土)

とびラーによる建築ツアー 事前申込制

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2024年1月20日(土) 14:00~14:45頃(受付開始13:45)
定員
30名(事前申込制、申込多数の場合抽選)
申込期間
2023年12月14日(木)~12月20日(水)
  • ※申込方法等の詳細は、「とびラーによる建築ツアー」をご確認ください。
  • ※参加無料。事前申込により受付、定員を超過した場合は、抽選。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
建築ツアーページへ
閉じる

2024/2/13 (火)

障害のある方のための特別鑑賞会「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」

2024/2/13 (火)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。

日時
2024年2月13日(火) 10:00~16:00(入室は時間指定制)
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
申込期間
2023年12月4日(月)~12月25日(月)
障害のある方のための特別鑑賞会ページへ
閉じる

2024/3/2 (土)

とびラーによる建築ツアー

2024/3/2 (土)

とびラーによる建築ツアー 事前申込制

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2024年3月2日(土) 14:00~14:45頃(受付開始13:45)
定員
30名(事前申込制、申込多数の場合抽選)
申込期間
2024年2月1日(木)~2月7日(水)
  • ※申込方法等の詳細は、「とびラーによる建築ツアー」をご確認ください。
  • ※参加無料。事前申込により受付、定員を超過した場合は、抽選。
  • ※記録用の撮影や取材等が入ることがあります。
建築ツアーページへ
閉じる