(1923-1998)
チェコのプラハに生まれ、反ナチス運動に関わった結果、
投獄の憂き目にあい、強制収容所での日々を経て、後年アーティストとなったセカル。40歳を過ぎて取り組んだ彫刻作品は、名状しがたい存在への問いを湛えている。
ズビニェク・セカル《仮面をつけた仮面》1990年 個人蔵 photo: Oto Palán
Zbyněk Sekal, Masked Mask 1990 Private Collection photo: Oto Palán
作家の言葉
周辺諸国と似通った部分があり、しかもそれらの国からさほど離れていないにもかかわらず、日本という国は類例がなく、唯一無二なのである。
ズビニェク・セカル「未発表原稿」より(藤田琳訳)
Trotz aller Ahnlichkeit mit anderen Nationen der Region, trotz aller Nähe zu ihnen ist Japan dennoch unvergleichbar und einzigartig.
Zbyněk Sekal
《幽霊》1987年 個人蔵
Spectre 1987 Private Collection photo: Oto Palán
《十字架》制作年不詳(1970年代半ば以降)個人蔵
Cross n.d. (after mid-1970s) Private Collection photo: Hana Hamplová
《無題》1972年 個人蔵
Untitled 1972 Private Collection photo: Oto Palán