2015(平成27)年度
2016/3/27 (日)
東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト オープンレクチャーVol.5
「上野で語る。100人で語る。文化の杜の未来。」
「上野で語る。100人で語る。文化の杜の未来。」をテーマにゲストが語り、上野の未来について参加者もワールド・カフェスタイルで語ります。
2016/3/19 (土)
とびラーによるワークショップ:「ボッティチェリ・鑑賞・香り」
~聞こえない方と聞こえる方のサイレントコミュニケーション~
耳の聞こえない人と聞こえる人が「香り」をツールに、話を通して鑑賞をするワークショップです。「サイレント」という特別な場で鑑賞を深めます。
2016/3/19 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/3/18 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/3/6 (日)
とびラーによるワークショップ:見楽会
「都美セレクション 新鋭美術家 2016」展
美術館でひとつの作品の前に15分、立ち止まったことはありますか? とびラーやその場に集まった方々と一緒にじっくり作品を鑑賞します。
2016/3/6 (日)
とびラーによるワークショップ:女子美さんぽ
散歩のような気軽な気持ちで作品をみんなでみたり、作者と会話をしたりして、作品と作者、とびラーとの交流を楽しみます。
2016/3/5 (日)
とびラーによるワークショップ:女子美さんぽ
散歩のような気軽な気持ちで作品をみんなでみたり、作者と会話をしたりして、作品と作者、とびラーとの交流を楽しみます。
2016/3/5 (土)
「都美セレクション 新鋭美術家 2016」
アーティストトーク
出品作家によるアーティストトークです。
2016/3/4 (金)
「ボッティチェリ展」
イブニング・レクチャー②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2016/2/29 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「ボッティチェリ展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2016/2/28 (日)
「都美セレクション 新鋭美術家 2016」
アーティストトーク
出品作家によるアーティストトークです。
2016/2/27 (土)
「ボッティチェリ展」
記念講演会③
本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/2/13 (土)
「ボッティチェリ展」
記念講演会②
本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/2/12 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「ボッティチェリ展」編
気になった作品や好きな作品について自由に話しながら「モネ展」を見てまわります。誰かの素敵な言葉に出会えるかも!?
2016/2/12 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/2/5 (金)
「ボッティチェリ展」
イブニング・レクチャー①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2016/1/31 (日)
東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」フォーラム
美術館とソーシャルデザイン
とびらプロジェクトのデザインを例に考える
第一部 トークセッション+パネルディスカッション
2016/1/29 (金)~1/31 (日)
とびらプロジェクトをよく知る3日間『とびフェス』
~1/31 (日)
「とびらプロジェクト」って?「とびラー」って? そんなあなたはぜひ、「とびフェス」に。さまざまなプログラムを開催します。
2016/1/17 (日)
「ボッティチェリ展」
記念講演会①
本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/1/16 (土)
「ボッティチェリ展」
開催記念シンポジウム
本展監修のアレッサンドロ・チェッキ(美術史家、パラティーナ美術館元館長)、小佐野重利(東京大学大学院教授)らによる発表と対談です。
2016/1/16 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/1/4 (月)
「TOKYO 書 2016 公募団体の今」展
橘雅友会による雅楽演奏会
2015/12/15 (火)
とびラーによるワークショップ:ベビーカーツアー
「第4回 都美セレクション グループ展」編
アート・コミュニケータ(とびラー)が赤ちゃん連れのご家族の美術館時間をお手伝いします。
2015/12/4 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/12/4 (金)
とびラーによるワークショップ:イロイロとび缶バッジ
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」編
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」で感じた、モネのジヴェルニーの庭を缶バッジに表現して持ち帰りができるワークショップです。
2015/11/30 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2015/11/29 (日)
とびラーによるワークショップ:とびらボードでGO!
~名作を持って帰ろう~
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」で磁気ボードにお絵かきした絵をポストカードにして持ち帰りができるワークショップです。
2015/11/27 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」編
気になった作品や好きな作品について自由に話しながら「モネ展」を見てまわります。誰かの素敵な言葉に出会えるかも!?
2015/11/23 (月・祝)
東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクトオープンレクチャーvol.4
人々を排除しない参加型デザインへ!
4回目を迎えたとびらプロジェクトオープンレクチャー。今年は、「人々を排除しない参加型のデザイン」をテーマに、ゲストが語り合います。
2015/11/22 (日)
とびラーによるワークショップ:イロイロとび缶バッジ
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」編
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」で感じた、モネのジヴェルニーの庭を缶バッジに表現して持ち帰りができるワークショップです。
2015/11/21 (土)
とびラーによるワークショップ:イロイロとび缶バッジ
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」編
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」で感じた、モネのジヴェルニーの庭を缶バッジに表現して持ち帰りができるワークショップです。
2015/11/21 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2015/11/20 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/11/14 (土)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
記念講演会③
マルモッタン・モネ美術館の収蔵品担当をはじめ、本展学芸員、修復家らがそれぞれのテーマで講演します。
2015/11/13 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」編
気になった作品や好きな作品について自由に話しながら「モネ展」を見てまわります。誰かの素敵な言葉に出会えるかも!?
2015/11/8 (日)
とびラーによるワークショップ:とびらボードでGO!
~名作を持って帰ろう~
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」で磁気ボードにお絵かきした絵をポストカードにして持ち帰りができるワークショップです。
2015/11/6 (金)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
イブニング・レクチャー②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/10/31 (土)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/10/25 (日)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
記念講演会②
マルモッタン・モネ美術館の収蔵品担当をはじめ、本展学芸員、修復家らがそれぞれのテーマで講演します。
2015/10/24 (土)
美術館たんけんツアー
公募団体展の作品が東京都美術館に運び込まれてから展示室に飾られるまでの通り道を、学芸員と一緒に探検します。
2015/10/23 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/10/10 (土)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/10/9 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/10/9 (金)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
イブニング・レクチャー①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/10/2 (金)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
モネ展 アート・トーク~テレビ番組の公開収録
テレビ番組『東京暇人~TOKYO hi – IMAGINE~』(日本テレビ)の公開収録が行われます。
2015/9/29 (火)
とびラーによるワークショップ:ベビーカーツアー
「キュッパのびじゅつかん」展
アート・コミュニケータ(とびラー)が赤ちゃん連れのご家族の美術館時間をお手伝いします。
2015/9/21 (月・祝)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
スペシャルトークイベント
モネが過ごした現地での取材経験豊富な原田マハさんならではの視点で語るモネファン必聴の講演会です。
2015/9/20 (日)
「キュッパのびじゅつかん」展 岐阜県×東京都美術館 連携企画③
岐阜の森のスペシャリストと楽しむ「森の香り、木の魅力」+「キュッパのびじゅつかん展」
「木の香り」に着目し、身近な木の魅力を森林インストラクターとともに見ていきます。
2015/9/19 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2015/9/19 (土)
「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」
記念講演会①
マルモッタン・モネ美術館の収蔵品担当をはじめ、本展学芸員、修復家らがそれぞれのテーマで講演します。
2015/9/13 (日)
「キュッパのびじゅつかん」展 キュッパ・ウィーク②
とびラー・プレゼンツ「uwabamiによるライブペインティング」
「キュッパの日」(9月8日)から始まるキュッパ・ウィークのスペシャルイベントです。
2015/9/8 (火)~9/13 (日)
「キュッパのびじゅつかん」展 キュッパ・ウィーク①
ググラン・プレゼンツ「みつけてググラン 文字さがし!」
~9/13 (日)
「キュッパの日」(9月8日)から始まるキュッパ・ウィークのスペシャルイベントです。
2015/9/5 (土)
「キュッパのびじゅつかん」
Museum Start あいうえの「キュッパ部」⑥
「キュッパのびじゅつかん」展を体験したあとは、上野公園のミュージアムに出かけます。それぞれのミュージアムで大切にされてきたものを、じっくり観察して、自分だけの発見をしてみよう!
2015/9/4 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/8/29 (土)
「キュッパのびじゅつかん」
Museum Start あいうえの「キュッパ部」⑤
「キュッパのびじゅつかん」展を体験したあとは、上野公園のミュージアムに出かけます。それぞれのミュージアムで大切にされてきたものを、じっくり観察して、自分だけの発見をしてみよう!
2015/8/28 (金)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
イブニング・レクチャー⑥
本展担当の学芸員や二科会による展覧会の見どころ等を解説します。
2015/8/27 (木)
「キュッパのびじゅつかん」
Museum Start あいうえの「キュッパ部」④
「キュッパのびじゅつかん」展を体験したあとは、上野公園のミュージアムに出かけます。それぞれのミュージアムで大切にされてきたものを、じっくり観察して、自分だけの発見をしてみよう!
2015/8/24 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「伝説の洋画家たち 二科100年展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2015/8/22 (土)
とびラーによるワークショップ:とびらボードでGO!
「伝説の洋画家たち 二科100年展」編
「伝説の洋画家たち 二科100年展」をみて、自分だけのぬり絵を作ろう! 磁気ボードに描いた絵をポストカードにして持ち帰ることができるワークショップです。今回は夏休み特別企画として、親子でご参加いただけます。
2015/8/21 (金)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
イブニング・レクチャー⑤
本展担当の学芸員や二科会による展覧会の見どころ等を解説します。
2015/8/20 (木)
「キュッパのびじゅつかん」
Museum Start あいうえの「キュッパ部」③
「キュッパのびじゅつかん」展を体験したあとは、上野公園のミュージアムに出かけます。それぞれのミュージアムで大切にされてきたものを、じっくり観察して、自分だけの発見をしてみよう!
2015/8/14 (金)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
イブニング・レクチャー④
本展担当の学芸員や二科会による展覧会の見どころ等を解説します。
2015/8/8 (土)
「キュッパのびじゅつかん」
Museum Start あいうえの「キュッパ部」②
「キュッパのびじゅつかん」展を体験したあとは、上野公園のミュージアムに出かけます。それぞれのミュージアムで大切にされてきたものを、じっくり観察して、自分だけの発見をしてみよう!
2015/8/7 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/8/7 (金)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
イブニング・レクチャー③
本展担当の学芸員や二科会による展覧会の見どころ等を解説します。
2015/8/1 (土)
「キュッパのびじゅつかん」
Museum Start あいうえの「キュッパ部」①
「キュッパのびじゅつかん」展を体験したあとは、上野公園のミュージアムに出かけます。それぞれのミュージアムで大切にされてきたものを、じっくり観察して、自分だけの発見をしてみよう!
2015/7/31 (金)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
イブニング・レクチャー②
本展担当の学芸員や二科会による展覧会の見どころ等を解説します。
2015/7/26 (日)
とびラーによるワークショップ:ミュージアム・クエスト
「ある建築家が遺したもう一つの扉を探せ」
東京都美術館を舞台にした謎解きとカフェタイムを組み合わせた、コミュニケーション・プログラムです。
2015/7/24 (金)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
イブニング・レクチャー①
本展担当の学芸員や二科会による展覧会の見どころ等を解説します。
2015/7/20 (月・祝)
「キュッパのびじゅつかん」展 岐阜県×東京都美術館 連携企画②
~ノルウェーの森、ぎふの森、うえのの森でつみ木づくり~
岐阜県産のヒノキとスギを使ってツリーの形の積み木をつくるワークショップです。
2015/7/19 (日)
「キュッパのびじゅつかん」展 岐阜県×東京都美術館 連携企画①
~ノルウェーの森、ぎふの森、うえのの森でつみ木づくり~
岐阜県産のヒノキとスギを使ってツリーの形の積み木をつくるワークショップです。
2015/7/18 (土)
「伝説の洋画家たち 二科100年展」
記念講演会
二科会の絵画部・彫刻部を代表する2人による講演会。二科会の歩みや作家の足取りについて語ります。
2015/7/11 (土)~7/12 (日)
建築家・藤原徹平+sundiyの「キュッパのびじゅつかん」展
プレ・ワークショップ 建築編②
~7/12 (日)
芸術家や舞台美術家と一緒に大きな切り株の形のカウンターをつくります。
2015/7/4 (土)~7/5 (日)
建築家・藤原徹平+sundiyの「キュッパのびじゅつかん」展
プレ・ワークショップ 建築編①
~7/5 (日)
芸術家や舞台美術家と一緒に大きな切り株の形のカウンターをつくります。
2015/6/22 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2015/6/13 (土)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「大英博物館展」編
「部屋に置きたいモノ」をテーマに「大英博物館展」を見て回ります。お茶をしながらのフリートークも。美術館へヨリミチしてみませんか?
2015/6/12 (金)
「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
フライデーナイト・トーク②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/6/7 (日)
とびラーによるワークショップ:とびらボードでGO!
「大英博物館展」編
「大英博物館展」で自分だけのぬり絵を作ってみよう! 磁気ボードにお絵かきした絵をポストカードにして持ち帰りができるワークショップです。
2015/5/23 (土)
「公募団体ベストセレクション 美術 2015」
アーティストトーク⑤
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2015/5/22 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/5/17 (日)
とびラーによるワークショップ:見楽会
美術館でひとつの作品の前に15分、立ち止まったことはありますか? とびラーやその場に集まった方々と一緒にじっくり作品を鑑賞します。
2015/5/16 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2015/5/16 (土)
「公募団体ベストセレクション 美術 2015」
アーティストトーク④
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2015/5/15 (金)
「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
フライデーナイト・トーク①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/5/10 (日)
「公募団体ベストセレクション 美術 2015」
アーティストトーク③
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2015/5/10 (日)
「キュッパのびじゅつかん」展 プレ・ワークショップ②
「キュッパになろう!」 in 日比谷公園
絵本『キュッパのはくぶつかん』(福音館書店)のお話を聞いたあとに、日比谷公園内の散歩に出かけ、物をひろい、マイ・ミュージアムボックスをつくります。※参加者全員にキュッパグッズプレゼント
2015/5/9 (土)
「キュッパのびじゅつかん」展 プレ・ワークショップ①
「キュッパになろう!」 in 日比谷公園
絵本『キュッパのはくぶつかん』(福音館書店)のお話を聞いたあとに、日比谷公園内の散歩に出かけ、物をひろい、マイ・ミュージアムボックスをつくります。※参加者全員にキュッパグッズプレゼント
2015/5/6 (水・休)
「公募団体ベストセレクション 美術 2015」
アーティストトーク②
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2015/5/4 (月・祝)
「公募団体ベストセレクション 美術 2015」
アーティストトーク①
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2015/4/26 (日)
とびラーによるワークショップ:ミュージアム・クエスト
「ある建築家が遺したもう一つの扉を探せ」
東京都美術館を舞台にした謎解きとカフェタイムを組み合わせた、コミュニケーション・プログラムです。
2015/4/18 (土)
「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
記念講演会
大英博物館担当キュレーターによる講演会です。「大英博物館展」の楽しみ方を解説します。
第二部 オープンスペース・カフェ
「とびらプロジェクト」の活動拠点を公開し、参加者同士がフランクに対話できるカフェを開きます。また、普段の活動を知っていただくための資料を用意し、パネリストやアート・コミュニケータ(とびラー)が皆さまらの率直な質問にも答えます。お気軽にお越しください。