2014(平成26)年度
2015/3/27 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/3/23 (月)
「新印象派―光と色のドラマ」
モーニング・レクチャー
特別開室日にお届けするスペシャルイベントです。
本展担当の学芸員が展覧会の見どころを解説します。
2015/3/21 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2015/3/20 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/3/13 (金)
「新印象派―光と色のドラマ」
イブニングレクチャー④
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/3/9 (月)
とびラーによるワークショップ
視覚障害のある方のためのトビカン建物ツアー
視覚障害のある方も楽しめるよう、建築家・前川國男設計による東京都美術館(トビカン)の建物の魅力を歩いてさわって体感できるツアーです。
2015/3/9 (月)
「新印象派―光と色のドラマ」
障害のある方のための特別鑑賞会
普段は混雑している特別展を、障害のある方が安心して鑑賞できるよう休室日に開催する特別観賞会です。
2015/3/8 (日)
「都美セレクション 新鋭美術家 2015」
ギャラリートーク
本展担当の学芸員によるギャラリートークを行います。
2015/3/8 (日)
とびラーによるワークショップ
とびらボードでGO!~名作を持って帰ろう~
「新印象派―光と色のドラマ」展で磁気ボードにお絵かきした絵をポストカードにして持ち帰りができるワークショップです。
2015/3/7 (土)
とびラーによるワークショップ:女子美 卒展さんぽ
さんぽのような気軽な気持ちで、作品をみんなでみたり、作者と会話をしたりして、作品と作者との交流を楽しみます。
2015/3/7 (土)
とびラーによるワークショップ:イロイロとび缶バッジ
「新印象派―光と色のドラマ」展 編
「新印象派―光と色のドラマ」展を見て、感じた「光と色の世界」を缶バッジに表現して持ち帰りができるワークショップです。
2015/2/28 (土)
「都美セレクション 新鋭美術家 2015」
アーティストトーク②
作品の前で出品作家が自ら語るアーティストトークを開催します。
2015/2/27 (金)
「新印象派―光と色のドラマ」
イブニングレクチャー③
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/2/27 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「新印象派―光と色のドラマ」展 編
「新印象派―光と色のドラマ」展を参加者の皆さんが選んだ「あなたが入ってみたいと思った絵」を中心に、とびラーと一緒に対話をしながら鑑賞します。
2015/2/27 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/2/21 (土)
「都美セレクション 新鋭美術家 2015」
アーティストトーク①
作品の前で出品作家が自ら語るアーティストトークを開催します。
2015/2/14 (土)
「新印象派―光と色のドラマ」
記念講演会②
2015/2/13 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「新印象派―光と色のドラマ」展 編
「新印象派―光と色のドラマ」展を参加者の皆さんが選んだ「あなたが入ってみたいと思った絵」を中心に、とびラーと一緒に対話をしながら鑑賞します。
2015/2/13 (金)
「新印象派―光と色のドラマ」
イブニングレクチャー②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/2/13 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/2/7 (土)
「新印象派―光と色のドラマ」
記念講演会①
2015/2/1 (日)
「新印象派」展(都美)×「ヒカリ展」(科博) コラボ企画
「光とは何か! 科学と芸術の挑戦」―それぞれの展覧会を監修した研究者や学芸員がヒカリの魅力を多角的にご案内します。
2015/1/31 (土)
「新印象派」展(都美)×「ヒカリ展」(科博) コラボ企画
「光とは何か! 科学と芸術の挑戦」―それぞれの展覧会を監修した研究者や学芸員がヒカリの魅力を多角的にご案内します。
2015/1/30 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2015/1/30 (金)
「新印象派―光と色のドラマ」
イブニングレクチャー①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2015/1/17 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2015/1/12 (月・祝)
「TOKYO 書 2015」
アーティストトーク③
出品作家が作品の前で制作経緯や技法、書への思いなどを自由に語ります。
出品作家との出会いや対話をお楽しみください。[各作家20分程度]
2015/1/11 (日)
「TOKYO 書 2015」
アーティストトーク②
出品作家が作品の前で制作経緯や技法、書への思いなどを自由に語ります。
出品作家との出会いや対話をお楽しみください。[各作家20分程度]
2015/1/10 (土)
「TOKYO 書 2015」
アーティストトーク①
出品作家が作品の前で制作経緯や技法、書への思いなどを自由に語ります。
出品作家との出会いや対話をお楽しみください。[各作家20分程度]
2015/1/4 (日)
「TOKYO 書 2015」記念イベント
橘雅友会による雅楽演奏会
2014/12/14 (日)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2014/12/8 (月)
「ウフィツィ美術館展」
障害のある方のための特別鑑賞会
普段は混雑している特別展を、障害のある方が安心して鑑賞できるよう休室日に開催する特別観賞会です。
2014/12/6 (土)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2014/11/29 (土)
とびらボードでGO!~名作を持って帰ろう~
「ウフィツィ美術館展」の作品をじっくり観察して、とびらボードにお絵かきしてみてね。完成した絵に色をぬれば、君だけのポストカードが完成!
2014/11/22 (土)
とびらボードでGO!~名作を持って帰ろう~
「ウフィツィ美術館展」の作品をじっくり観察して、とびらボードにお絵かきしてみてね。完成した絵に色をぬれば、君だけのポストカードが完成!
2014/11/22 (土)
「ウフィツィ美術館展」
記念講演会③
2014/11/21 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2014/11/15 (土)
建築ツアー
2014/11/8 (土)
「ウフィツィ美術館展」
記念講演会②
2014/11/1 (土)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2014/10/26 (日)
美術館たんけんツアー
2014/10/24 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2014/10/12 (日)
「ウフィツィ美術館展」
記念講演会①
2014/10/5 (日)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/10/1 (水)
「楽園としての芸術」展
しょうぶ学園のドキュメンタリー映画
『so:but [and]=1.2.3.4』上映会
2014/9/30 (火)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/9/28 (日)
「楽園としての芸術」展
フロアレクチャー
2014/9/20 (土)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/9/20 (土)
建築ツアー
2014/9/19 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「楽園としての芸術」展 編
「ヨリミチビジュツカン」は、ふらっと立ち寄る夜の美術館。家に帰る前のオトナ達が集まってきます。美術館だけど、美術の深い知識はいりません。作品を通して人と出会い、人を通して作品と出会う、そんな時間を一緒に過ごしてみませんか? 展覧会を鑑賞後に、ぜひご参加ください。〈鑑賞〉+〈カフェタイム〉のプログラムです。※ガイドツアーではありません。
●「楽園としての芸術」展 編
数人のグループで作品を鑑賞します。作品を見て感じたこと、気づいたことをとびラーや他の参加者と一緒に話してみましょう。鑑賞の後は館内のアートスタディルームでプログラムを振り返ります。
2014/9/15 (月・祝)
「楽園としての芸術」展
記念講演会 第2回
2014/9/15 (月・祝)
とびラーによるワークショップ:
「ヒエログリフを書いてみよう!~イロイロとび缶バッジ~」
メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神編
エジプトの古代文字(ヒエログリフ)で自分の名前を書いて缶バッジを作りましょう! とびラーオリジナルのヒエログリフ50音表を参考に、その美しく神秘的な絵文字を読みとけば「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」の展示物をもっと身近に感じることができるかもしれません。さらに東京都美術館の壁や床、ソファーなど、館内のいたるところの写真が缶バッジの台紙になっています。缶バッジを手がかりに、東京都美術館の建築物としての魅力も是非チェックしてみて下さい。みなさまのご参加をお待ちしています。
2014/9/13 (土)
とびラーによるワークショップ:
とびらボードでGO!~名作を持って帰ろう~
『メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神』で自分だけのぬり絵を作ってみよう!作品をじっくり観察して、とびらボードにお絵かきしてみてね。完成した絵はポストカードになるので、その場で色をぬろう。君だけの名作の完成!
2014/9/12 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーを開催します。
30分間の短いツアーですが、ガイドを務めるアート・コミュニケータ(とびラー)が素敵なツアーにご案内いたします。
2014/9/10 (水)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/9/5 (金)
とびラーによるワークショップ:ヨリミチビジュツカン
「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」編
アート・コミュニケータ(とびラー)と参加者でメトロポリタン美術館 古代エジプト展をグループで対話をしながら鑑賞します。
鑑賞後は、館内レストランでお茶を飲みながら展示室では語りきれなかったことなど、なんでもフリートーク。
金曜日の夜に自分の生活圏から離れ、普段の役割からも離れた大人が集い、コミュニケーション(交流)をするプログラムです。
2014/9/5 (金)
「楽園としての芸術」展
フロアレクチャー
2014/8/30 (土)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/8/29 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーを開催します。
30分間の短いツアーですが、ガイドを務めるアート・コミュニケータ(とびラー)が素敵なツアーにご案内いたします。
2014/8/25 (月)
メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神
障害のある方のための特別鑑賞会
普段は混雑している特別展。障害のある方が安心して鑑賞できるよう休室日に観賞会を開催します。
2014/8/23 (土)
「楽園としての芸術」展
フロアレクチャー
2014/8/20 (水)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/8/10 (日)
「楽園としての芸術」展
とびラーによるワークショップ:「楽園」への手紙
2014/8/8 (金)
「楽園としての芸術」展
フロアレクチャー
2014/7/30 (水)
「楽園としての芸術」展
ブロガー★ナイト
「現代美術」「新しい表現」「アート」「美術館巡り」「東京都美術館」「しょうぶ学園」「アトリエ・エレマン・プレザン」に関心をおもちのブロガーの皆さまの中から、抽選で50名様をお招きし、ご参加の皆さまだけの「ブロガー特別内覧会」を開催します。
2014/7/26 (土)
「楽園としての芸術」展
記念講演会 第1回
2014/7/19 (土)
メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神
記念講演会:「メトロポリタン美術館とは」「エジプトの女王と女神」
2014/7/19 (土)
建築ツアー
2014/6/22 (日)
紙芝居プロジェクト「ニコラの不思議な誕生日」
2014/6/18 (水)
紙芝居プロジェクト「ニコラの不思議な誕生日」
2014/6/15 (日)
紙芝居プロジェクト「ニコラの不思議な誕生日」
2014/6/15 (日)
とびラーによるワークショップ:イロイロとび缶バッジ
あなたの「バルテュス展」を缶バッジにしてみよう!とびらプロジェクトでは「バルテュス展」会場でワークショップ「イロイロとび缶バッジ」を実施します。台紙を選んだり、
画材で手を加えたりして、あなたが見て感じたバルテュスの世界を缶バッジで表現してください。何か新しいバルテュスの魅力に気づくかも‥。当日受付。参加費は無料です。
2014/6/14 (土)
とびラーによるワークショップ:イロイロとび缶バッジ
あなたの「バルテュス展」を缶バッジにしてみよう!とびらプロジェクトでは「バルテュス展」会場でワークショップ「イロイロとび缶バッジ」を実施します。台紙を選んだり、
画材で手を加えたりして、あなたが見て感じたバルテュスの世界を缶バッジで表現してください。何か新しいバルテュスの魅力に気づくかも‥。当日受付。参加費は無料です。
2014/6/13 (金)
ティーチャーズ・デイ :先生のためのプログラム
2014/6/8 (日)
「とびらボードでGO!」開催
とびらボードに書いた絵をポストカード仕立てに印刷して、お持ち帰りを可能にするワークショップを開催します。
中学生までのこどもたちに磁気式お絵かきボード「とびらボード」を貸し出しています。(中学生以下の観覧料は無料です。)
とびらボードは、消したり書いたり自由自在。展示室内で気に入った作品をじっくり観察して、スケッチにチャレンジしてください!
2014/5/26 (月)
「バルテュス展」外国人向け鑑賞会
東京都美術館と、開催中の特別展「バルテュス展」を外国人居住者の方に楽しんでいただくため、「外国人向け鑑賞会」を実施します。
2014/5/24 (土)
公募団体ベストセレクション 美術 2014
アーティストトーク
会期中の週末にアーティストトークを実施します。151名の出品作家のうち36名が日替わりで登場し、自身の作品の前で制作経緯や技法、作品への思いなどを自由に語ります。
2014/5/18 (日)
公募団体ベストセレクション 美術 2014
アーティストトーク
会期中の週末にアーティストトークを実施します。151名の出品作家のうち36名が日替わりで登場し、自身の作品の前で制作経緯や技法、作品への思いなどを自由に語ります。
2014/5/17 (土)
建築ツアー
展覧会だけではなく、美術館の建物そのものも楽しんでほしい! そんな思いから始まったツアー。 とびラーの案内で当館をあちこち散策します。 ガイド個々人のオリジナリティが発揮され、それぞれ独自のツアーを展開中。
2014/5/10 (土)
公募団体ベストセレクション 美術 2014
アーティストトーク
会期中の週末にアーティストトークを実施します。151名の出品作家のうち36名が日替わりで登場し、自身の作品の前で制作経緯や技法、作品への思いなどを自由に語ります。
2014/5/5 (月・祝)
もしかしておかたづけって、芸術のはじまり?
とびらプロジェクト オープン・レクチャー vol.3
原作者オーシルさんが語る『キュッパのはくぶつかん』
もしかしておかたづけって、芸術のはじまり?
とびらプロジェクト オープン・レクチャー vol.3
とびらプロジェクト オープン・レクチャーvol.3 となる今回は、福音館書店より出版されている絵本『キュッパのはくぶつかん』の原作者オーシル・カンスタ・ヨンセンさんをお招きし「自分の感じ方や考え方を見つめ、伝えることの、根源的な楽しさや喜び」について語っていただきます。
2014/5/4 (日・祝)
公募団体ベストセレクション 美術 2014
アーティストトーク
会期中の週末にアーティストトークを実施します。151名の出品作家のうち36名が日替わりで登場し、自身の作品の前で制作経緯や技法、作品への思いなどを自由に語ります。
2014/4/27 (日)
バルテュス展
スペシャル対談「バルテュスを撮った日」
2014/4/20 (日)
バルテュス展
記念トークショー「節子夫人が語るバルテュス」
2014/4/19 (土)
バルテュス展
記念講演会「バルテュスの多様な日本」