過去のイベント


2017/3/18 (土)

建築ツアー

2017/3/18 (土)

建築ツアー

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2017年3月18日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2017/3/12 (日)

「都美セレクション 新鋭美術家 2017」
アーティストトーク

2016/3/12 (日)

「都美セレクション 新鋭美術家 2017」
アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークです。

日時
2017年3月12日(日) 14:00~15:30
作家
青木宏憧(工芸)、大石朋生(日本画)、斉藤里香(版画)
会場
東京都美術館 ギャラリーC
※聴講無料。ただし展覧会場内のため、本展観覧券が必要です。
都美セレクション 新鋭美術家 2017のポスター
閉じる

2017/3/4 (土)

「都美セレクション 新鋭美術家 2017」
アーティストトーク

2016/3/4 (土)

「都美セレクション 新鋭美術家 2017」
アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークです。

日時
2017年3月4日(土) 14:00~15:00
作家
畠山昌子(洋画)、増井岳人(彫刻)
会場
東京都美術館 ギャラリーC
※聴講無料。ただし展覧会場内のため、本展観覧券が必要です。
都美セレクション 新鋭美術家 2017のポスター
閉じる

2017/3/3 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2017/3/3 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2017年3月3日(金) 18:30~19:00頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:15より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2017/3/3 (金)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
イブニング・レクチャー②

2017/3/3 (金)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
イブニング・レクチャー②

本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。

日時
2017年3月3日(金) 18:30~19:00
講師
小林明子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、各開始時間の20分前より開場し、定員になり次第、受付を終了。
ティツィアーノとヴェネツィア派展のポスター
閉じる

2017/2/27 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会「ティツィアーノとヴェネツィア派展」

2017/2/27 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。

日時
2017年2月27日(月) 10:00~16:00
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
会場
東京都美術館 企画展示室(企画棟)
申込方法
郵送もしくは、ウェブサイトにて、事前申込
※申込期間は2016年12月26日(月)~2017年1月23日(月)です。
※応募者が多数の場合は抽選になる場合もあります。
※障害のある方のための特別鑑賞会の詳細はこちら>>
障害のある方のための特別鑑賞会
閉じる

2017/2/25 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会④

2017/2/25 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会④

本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2017年2月25日(土) 14:00~15:30
テーマ
「ティツィアーノ《ダナエ》をめぐって」
講師
小林明子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
ティツィアーノとヴェネツィア派展のポスター
閉じる

2017/2/18 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会③

2017/2/18 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会③

本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2017年2月18日(土) 14:00~15:30
テーマ
「ヴェネツィア美術の魅力」
講師
宮下規久朗(神戸大学大学院教授)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
ティツィアーノとヴェネツィア派展のポスター
閉じる

2017/2/11 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会②

2017/2/11 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会②

本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2017年2月11日(土) 14:00~15:30
テーマ
「ティツィアーノとヴェネツィア絵画」
講師
越川倫明(東京藝術大学教授)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
ティツィアーノとヴェネツィア派展のポスター
閉じる

2017/2/3 (金)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
イブニング・レクチャー①

2017/2/3 (金)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
イブニング・レクチャー①

本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。

日時
2017年2月3日(金) 18:30~19:00
講師
小林明子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、各開始時間の20分前より開場し、定員になり次第、受付を終了。
ティツィアーノとヴェネツィア派展のポスター
閉じる

2017/1/27 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2017/1/27 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2017年1月27日(金) 18:30~19:00頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:15より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2017/1/21 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会①

2017/1/21 (土)

「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会①

本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2017年1月21日(土) 14:00~15:30
テーマ
「ヴェネツィア、もうひとつのルネサンス」 ※逐次通訳あり
講師
ジョヴァンニ・C.F.ヴィッラ(本展監修者、ベルガモ大学教授、キエリカーティ宮絵画館館長)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
ティツィアーノとヴェネツィア派展のポスター
閉じる

2017/1/21 (土)

建築ツアー

2017/1/21 (土)

建築ツアー

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2017年1月21日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2017/1/4 (水)

「TOKYO 書 2017 公募団体の今」展
橘雅友会による雅楽演奏会「都美雅楽2017」

2017/1/4 (水)

「TOKYO 書 2017 公募団体の今」展
橘雅友会による雅楽演奏会「都美雅楽2017」

日時
2017年1月4日(水)  14:00~14:30
会場
東京都美術館 企画棟ホワイエ(企画棟 ロビー階)
※参加費無料、事前申込不要。どなたでもご参加いただけます。
TOKYO 書 2017 公募団体の今のポスター
閉じる

2016/12/16 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/12/16 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年12月16日(金) 18:30~19:00頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:15より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/12/2 (金)

「ゴッホとゴーギャン展」
イブニング・レクチャー②

2016/12/2 (金)

「ゴッホとゴーギャン展」
イブニング・レクチャー②

本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。

日時
2016年12月2日(金) 18:30~19:00
講師
大橋菜都子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、各開始時間の20分前より開場し、定員になり次第、受付を終了。
ゴッホとゴーギャン展のポスター
閉じる

2016/11/28 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会「ゴッホとゴーギャン展」

2016/11/28 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「ゴッホとゴーギャン展」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。

日時
2016年11月28日(月) 10:00~16:00
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
会場
東京都美術館 企画展示室(企画棟)
申込方法
郵送もしくは、ウェブサイトにて、事前申込
※応募者が多数の場合は抽選になる場合もあります。
※障害のある方のための特別鑑賞会の詳細はこちら>>
障害のある方のための特別鑑賞会
閉じる

2016/11/19 (土)

建築ツアー

2016/11/19 (土)

建築ツアー

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2016年11月19日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2016/11/18 (金)

「ゴッホとゴーギャン展」
イブニング・レクチャー①

2016/11/18 (金)

「ゴッホとゴーギャン展」
イブニング・レクチャー①

本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。

日時
2016年11月18日(金) 18:30~19:00
講師
大橋菜都子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日、各開始時間の20分前より開場し、定員になり次第、受付を終了。
ゴッホとゴーギャン展のポスター
閉じる

2016/11/12 (土)

「ゴッホとゴーギャン展」
記念講演会②

2016/11/12 (土)

「ゴッホとゴーギャン展」
記念講演会②

本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2016年11月12日(土) 14:00~15:30
テーマ
「ゴッホとゴーギャン―イメージの反復と転用」
講師
小泉順也(一橋大学大学院准教授)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
ゴッホとゴーギャン展のポスター
閉じる

2016/11/11 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/11/11 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年11月11日(金) 18:30~19:00頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:15より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/10/29 (土)

トビカン・トワイライト・ツアー

2016/10/29 (土)

トビカン・トワイライト・ツアー

夕暮れ時の東京都美術館を散策するツアーです。だんだんと夜の光景に移りゆくひとときを一緒に楽しみませんか?

日時
2016年10月29日(土) 16:30~17:00頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日16:15より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・トワイライト・ツアー
閉じる

2016/10/22 (土)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/10/22 (土)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年10月22日(土) 18:00~18:30頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日17:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/10/8 (土)

「ゴッホとゴーギャン展」
記念講演会①

2016/10/8 (土)

「ゴッホとゴーギャン展」
記念講演会①

本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2016年10月8日(土) 14:00~15:30
テーマ
「ゴッホとゴーギャン―現実と想像」(仮)
講師
シラール・ファン・ヒューフテン(本展監修者・美術史家)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
ゴッホとゴーギャン展のポスター
閉じる

2016/9/17 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

2016/9/17 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。

日時
2016年9月17日(土) 14:00~15:00
講師
田村麗恵(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 ギャラリー(本展会場内)ほか
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※田窪恭治作品《感覚細胞―2016・イチョウ》は、屋外に展示されています。観覧時間は10:00~17:00です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/9/17 (土)

建築ツアー

2016/9/17 (土)

建築ツアー

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2016年9月17日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2016/9/16 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/9/16 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年9月16日(金) 18:45~19:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/9/10 (土)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/9/10 (土)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年9月10日(土) 18:45~19:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/9/10 (土)

トビカン・トワイライト・ツアー

2016/9/10 (土)

トビカン・トワイライト・ツアー

夕暮れ時の東京都美術館を散策するツアーです。だんだんと夜の光景に移りゆくひとときを一緒に楽しみませんか?

日時
2016年9月10日(土) 17:45~18:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日17:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・トワイライト・ツアー
閉じる

2016/9/10 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

2016/9/10 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。

日時
2016年9月10日(土) 14:00~15:00
講師
田村麗恵(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 ギャラリー(本展会場内)ほか
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※田窪恭治作品《感覚細胞―2016・イチョウ》は、屋外に展示されています。観覧時間は10:00~17:00です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/9/9 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/9/9 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年9月9日(金) 18:45~19:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/9/4 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

2016/9/4 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。

日時
2016年9月4日(日) 14:00~15:00
講師
田村麗恵(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 ギャラリー(本展会場内)ほか
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※田窪恭治作品《感覚細胞―2016・イチョウ》は、屋外に展示されています。観覧時間は10:00~17:00です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/9/2 (金)

開館90周年記念展「木々との対話」
いとうせいこう×須田悦弘 トークショー

2016/9/2 (金)

開館90周年記念展「木々との対話」
いとうせいこう×須田悦弘 トークショー

ゲストのいとうせいこう氏と本展出品作家によるトークショーです。

日時
2016年9月2日(金) 18:30~19:30
テーマ
いとうせいこう×須田悦弘トークショー
「植物に動かされる僕たち」
出演
いとうせいこう氏(作家・クリエーター)
須田悦弘(本展出品作家)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日17:30より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は18:00です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/8/27 (土)

「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会③

2016/8/27 (土)

「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会③

本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2016年8月27日(土) 14:00~15:30
テーマ
祝・国立西洋美術館 世界文化遺産登録「ル・コルビュジエの絵画と建築」
講師
林 美佐(大成建設ギャルリー・タイセイ 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで―」のポスター
閉じる

2016/8/26 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/8/26 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年8月26日(金) 18:45~19:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/8/22 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会「ポンピドゥー・センター傑作展」

2016/8/22 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「ポンピドゥー・センター傑作展」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。

日時
2016年8月22日(月) 10:00~16:00
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
会場
東京都美術館 企画展示室(企画棟)
申込方法
郵送もしくは、ウェブサイトにて、事前申込
※応募者が多数の場合は抽選になる場合もあります。
※障害のある方のための特別鑑賞会の詳細はこちら>>
障害のある方のための特別鑑賞会
閉じる

2016/8/21 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

2016/8/21 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。

日時
2016年8月21日(日) 14:00~15:00
講師
田村麗恵(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 ギャラリー(本展会場内)ほか
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※田窪恭治作品《感覚細胞―2016・イチョウ》は、屋外に展示されています。観覧時間は10:00~17:00です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/8/19 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/8/19 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年8月19日(金) 18:45~19:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/8/14 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
田窪恭治アーティストトーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

2016/8/14 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
田窪恭治アーティストトーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開

本展出品作家の一人、田窪恭治によるアーティストトークです。

日時
2016年8月14日(日) 14:00~15:00
講師
田窪恭治(本展出品作家)
会場
東京都美術館 ギャラリー(本展会場内)ほか
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※田窪恭治作品《感覚細胞―2016・イチョウ》は、屋外に展示されています。観覧時間は10:00~17:00です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/8/9 (火)

開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑥

2016/8/9 (火)

開館90周年記念展「木々との対話」
「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑥ 事前申込制

イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をツアーでご案内します。

日時
2016年8月9日(火) 15:00~15:45頃
対象
どなたでも(事前申込先着20名)
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
集合場所
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※定員に達しない場合のみ、「木々のアトリエ」入口にて当日受付あり。
※「木々のアトリエ」発 館内ツアー①~⑥は、同じ内容です。
開館90周年記念展「木々との対話」 「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑥
閉じる

2016/8/9 (火)

開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑤

2016/8/9 (火)

開館90周年記念展「木々との対話」
「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑤ 事前申込制

イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をアート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月9日(火) 10:30~11:15頃
対象
どなたでも(事前申込先着20名)
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
集合場所
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※定員に達しない場合のみ、「木々のアトリエ」入口にて当日受付あり。
※「木々のアトリエ」発 館内ツアー①~⑥は、同じ内容です。
開館90周年記念展「木々との対話」 「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑤
閉じる

2016/8/9 (火)

開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

2016/8/9 (火)

開館90周年記念展「木々との対話」
6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月9日(火) 9:30~17:30
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3
※入室・参加無料。
(協力:岐阜県立森林文化アカデミー、アート・コミュニケータ東京)
開館90周年記念展「木々との対話」 6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
閉じる

2016/8/7 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」國安孝昌さんと一緒に巡る「木々との対話」

2016/8/7 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
國安孝昌さんと一緒に巡る「木々との対話」 事前申込制

「木々との対話」展の空間にダイナミックにインストールされた作品を作家と一緒に鑑賞します。國安さんとの対話を通じて、作品世界に深く迫ります。

日時
2016年8月7日(日) 10:00~12:00
テーマ
國安孝昌さんと一緒に巡る「木々との対話」
講師
國安孝昌(本展出品作家)
対象
高校生以上(事前申込先着20名)
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」ほか
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
※参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※参加無料。ただし本展覧会の観覧料がかかります。
開館90周年記念展「木々との対話」 國安孝昌さんと一緒に巡る
閉じる

2016/8/7 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

2016/8/7 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月7日(日) 9:30~17:30
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3
※入室・参加無料。
(協力:岐阜県立森林文化アカデミー、アート・コミュニケータ東京)
開館90周年記念展「木々との対話」 6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
閉じる

2016/8/6 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」須田悦弘さんの公開制作

2016/8/6 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」
須田悦弘さんの公開制作

雑草や花の精緻な彫刻を使ったインスタレーション作品を制作する須田さん。モデルとなる雑草を見つけるところから、作品制作のプロセスを公開。

日時
2016年8月6日(土) 10:00~17:00(12:00~13:00を除く)
テーマ
「上野公園を歩き、そして《雑草》が生まれるまで。」
公開制作
須田悦弘(本展出品作家)
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」ほか
※入室・参加無料。
※公開制作時間内は、自由にご観覧いただけます。
開館90周年記念展「木々との対話」 須田悦弘さんの公開制作
閉じる

2016/8/6 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

2016/8/6 (土)

開館90周年記念展「木々との対話」
6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月6日(土) 9:30~21:00
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3
※入室・参加無料。
(協力:岐阜県立森林文化アカデミー、アート・コミュニケータ東京)
開館90周年記念展「木々との対話」 6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
閉じる

2016/8/5 (金)

「ポンピドゥー・センター傑作展」
イブニング・レクチャー②

2016/8/5 (金)

「ポンピドゥー・センター傑作展」
イブニング・レクチャー②

本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。

日時
2016年8月5日(金) 19:00~19:30
講師
水田有子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日18:40より開場し、定員になり次第、受付を終了。
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで―」のポスター
閉じる

2016/8/5 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/8/5 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年8月5日(金) 18:45~19:15頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:30より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/8/5 (金)

開館90周年記念展「木々との対話」土屋仁応さんとワークショップ

2016/8/5 (金)

開館90周年記念展「木々との対話」
土屋仁応さんとワークショップ 事前申込制

動物をどのように想像して制作しているのか―。作家と一緒に作品を鑑賞した後、それぞれ想像上の動物を木の素材の上に描くワークショップ。

日時
2016年8月5日(金) 10:00~14:00
テーマ
「想像の動物ってどんな風に生まれるの?」
講師
土屋仁応(本展出品作家)
対象
小学校3年生から中学生までとその保護者(事前申込先着20名)
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※小学3年生の参加は保護者同伴が必須。小学4年生以上は、保護者同伴も可。
※当日は昼食と飲み物をご持参ください。
開館90周年記念展「木々との対話」 土屋仁応さんとワークショップ
閉じる

2016/8/5 (金)

開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

2016/8/5 (金)

開館90周年記念展「木々との対話」
6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月5日(金) 9:30~21:00
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3
※入室・参加無料。
(協力:岐阜県立森林文化アカデミー、アート・コミュニケータ東京)
開館90周年記念展「木々との対話」 6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
閉じる

2016/8/4 (木)

開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー④

2016/8/4 (木)

開館90周年記念展「木々との対話」
「木々のアトリエ」発 館内ツアー④ 事前申込制

イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をツアーでご案内します。

日時
2016年8月4日(木) 15:00~15:45頃
対象
どなたでも(事前申込先着20名)
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
集合場所
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※定員に達しない場合のみ、「木々のアトリエ」入口にて当日受付あり。
※「木々のアトリエ」発 館内ツアー①~⑥は、同じ内容です。
開館90周年記念展「木々との対話」 「木々のアトリエ」発 館内ツアー④
閉じる

2016/8/4 (木)

開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー③

2016/8/4 (木)

開館90周年記念展「木々との対話」
「木々のアトリエ」発 館内ツアー③ 事前申込制

イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をアート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月4日(木) 10:30~11:15頃
対象
どなたでも(事前申込先着20名)
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
集合場所
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※定員に達しない場合のみ、「木々のアトリエ」入口にて当日受付あり。
※「木々のアトリエ」発 館内ツアー①~⑥は、同じ内容です。
開館90周年記念展「木々との対話」 「木々のアトリエ」発 館内ツアー③
閉じる

2016/8/4 (木)

開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

2016/8/4 (木)

開館90周年記念展「木々との対話」
6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月4日(木) 9:30~17:30
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3
※入室・参加無料。
(協力:岐阜県立森林文化アカデミー、アート・コミュニケータ東京)
開館90周年記念展「木々との対話」 6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
閉じる

2016/8/3 (水)

開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー②

2016/8/3 (水)

開館90周年記念展「木々との対話」
「木々のアトリエ」発 館内ツアー② 事前申込制

イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をツアーでご案内します。

日時
2016年8月3日(水) 15:00~15:45頃
対象
どなたでも(事前申込先着20名)
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
集合場所
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※定員に達しない場合のみ、「木々のアトリエ」入口にて当日受付あり。
※「木々のアトリエ」発 館内ツアー①~⑥は、同じ内容です。
開館90周年記念展「木々との対話」 「木々のアトリエ」発 館内ツアー②
閉じる

2016/8/3 (水)

開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー①

2016/8/3 (水)

開館90周年記念展「木々との対話」
「木々のアトリエ」発 館内ツアー① 事前申込制

イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をアート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月3日(水) 10:30~11:15頃
対象
どなたでも(事前申込先着20名)
申込方法
参加申込フォームより、事前申込
集合場所
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3「木々のアトリエ」
※参加無料。参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※定員に達しない場合のみ、「木々のアトリエ」入口にて当日受付あり。
※「木々のアトリエ」発 館内ツアー①~⑥は、同じ内容です。
開館90周年記念展「木々との対話」 「木々のアトリエ」発 館内ツアー①
閉じる

2016/8/3 (水)

開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

2016/8/3 (水)

開館90周年記念展「木々との対話」
6日間限定オープン!「木々のアトリエ」

さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。

日時
2016年8月3日(水) 9:30~17:30
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階 第3
※入室・参加無料。
(協力:岐阜県立森林文化アカデミー、アート・コミュニケータ東京)
開館90周年記念展「木々との対話」 6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
閉じる

2016/7/31 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
舟越 桂 講演会

2016/7/31 (日)

開館90周年記念展「木々との対話」
舟越 桂 講演会

本展出品作家の一人、舟越桂が講演します。

日時
2016年7月31日(日) 15:00~16:30
講師
舟越 桂(本展出品作家)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日10:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は14:30です。
開館90周年記念展「木々との対話」のポスター
閉じる

2016/7/30 (土)

「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会②

2016/7/30 (土)

「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会②

本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2016年7月30日(土) 14:00~15:30
テーマ
「20世紀芸術の探求者たち―マティス、カンディンスキー、ブランクーシとフランス」
講師
水田有子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで―」のポスター
閉じる

2016/7/29 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/7/29 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年7月29日(金) 19:00~19:30頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/7/23 (土)

東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト オープンレクチャーVol.6
「青木淳が語る前川國男」

2016/7/23 (土)

東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト オープンレクチャーVol.6
「青木淳が語る前川國男」 事前申込制

前川が託した思いとは何か。前川建築の魅力を青木淳氏が語ります。

日時
2016年7月23日(土) 13:30~15:30
テーマ
「青木淳が語る前川國男-中心のない建築:彼の目指したデザインとは?」
講師
青木淳(建築家)
会場
東京藝術大学 美術学部中央棟1階 第1講義室(定員180名)
申込方法
「とびらプロジェクト」のウェブサイトにて、事前申込
主催
東京都美術館、東京藝術大学美術学部
企画・運営
東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」
※参加には事前申込が必要です。定員になり次第、受付を終了。
※開場は13:00から。会場は東京都美術館ではありませんのでご注意ください。
東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト オープンレクチャーVol.6 「青木淳が語る前川國男」
閉じる

2016/7/22 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

2016/7/22 (金)

トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー

ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。

日時
2016年7月22日(金) 19:00~19:30頃
対象
どなたでも(当日先着15名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日18:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
閉じる

2016/7/16 (土)

建築ツアー

2016/7/16 (土)

建築ツアー

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2016年7月16日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2016/7/15 (金)

「ポンピドゥー・センター傑作展」
イブニング・レクチャー①

2016/7/15 (金)

「ポンピドゥー・センター傑作展」
イブニング・レクチャー①

本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。

日時
2016年7月15日(金) 18:30~19:00
講師
水田有子(東京都美術館 学芸員)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料。ただし本展観覧券(半券可)が必要です。
※当日18:10より開場し、定員になり次第、受付を終了。
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで―」のポスター
閉じる

2016/6/18 (土)

建築ツアー

2016/6/18 (土)

建築ツアー

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2016年6月18日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2016/6/11 (土)

「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会①

2016/6/11 (土)

「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会①

本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。

日時
2016年6月11日(土) 14:00~15:30
テーマ
「美術館の現在―『傑作』とは何か?」
講師
ローラン・ル・ボン(本展監修者、パリ・ピカソ美術館館長)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
※聴講無料、ただし同展観覧券(半券可)が必要です。
※当日13:00より講堂前で整理券を配布し、定員になり次第、受付を終了。開場は13:30です。
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで―」のポスター
閉じる

2016/5/21 (土)

建築ツアー

2016/5/21 (土)

建築ツアー ※館内の混雑により、中止いたします。

東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。

日時
2016年5月21日(土) 14:00~14:45頃
対象
どなたでも(当日先着30名)
集合場所
東京都美術館 ミュージアムショップ前(中央棟 ロビー階)
※参加無料。当日13:45より受付を開始し、定員になり次第、受付を終了。
建築ツアー
閉じる

2016/5/21 (土)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク⑤

2016/5/21 (土)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク⑤

出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。

日時
2016年5月21日(土) 13:30~15:50
出演
遠藤正俊(国画会)/13:30~13:50、松崎良夫(創元会)/13:50~14:10、津田一江(創画会)/14:10~14:30、﨤町勝治(主体美術協会)/14:30~14:50、松島順子(春陽会)/14:50~15:10、島田紘一呂(二科会)/15:10~15:30、森真(自由美術協会)/15:30~15:50
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階第1・第2、ギャラリーA・B・C
※事前申込不要、ただし開催日当日の本展観覧券が必要です。
※「若冲展」のチケット(半券可)をお持ちの方は、観覧無料。
公募団体ベストセレクション 美術 2016のポスター
閉じる

2016/5/14 (土)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク④

2016/5/14 (土)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク④

出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。

日時
2016年5月14日(土) 13:30~16:10
出演
國司華子(日本美術院)/13:30~13:50、長谷川仂(光風会)/13:50~14:10、福島瑞穂(独立美術協会)/14:10~14:30、白井洋子(水彩連盟)/14:30~14:50、鶴見厚子(モダンアート協会)/14:50~15:10、大場吉美(一陽会)/15:10~15:30、金子剛(東光会)/15:30~15:50、横山徹(二紀会)/15:50~16:10
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階第1・第2、ギャラリーA・B・C
※事前申込不要、ただし開催日当日の本展観覧券が必要です。
※「若冲展」のチケット(半券可)をお持ちの方は、観覧無料。
公募団体ベストセレクション 美術 2016のポスター
閉じる

2016/5/9 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会「生誕300年記念 若冲展」

2016/5/9 (月)

障害のある方のための特別鑑賞会 事前申込制
「生誕300年記念 若冲展」

普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。*混雑緩和のため受付時間が2回に分かれます。

日時
2016年5月9日(月) 12:00~16:00(受付終了時刻は15:00)
受付時間 ①12:00~、②13:45~
対象
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳などをお持ちの方400名とその介助者(1名まで)
申込期間
2016年2月29日(月)~2016年3月28日(月)
申込方法
郵送もしくは、ウェブサイトにて、事前申込
※応募者が多数の場合は抽選になる場合もあります。
※障害のある方のための特別鑑賞会の詳細はこちら>>
障害のある方のための特別鑑賞会
閉じる

2016/5/8 (日)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク③

2016/5/8 (日)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク③

出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。

日時
2016年5月8日(日) 13:30~16:10
出演
米倉正美(日展)/13:30~13:50、丸山勉(白日会)/13:50~14:10、奥山幸子(旺玄会)/14:10~14:30、岩脇哲也(水彩連盟)/14:30~14:50、東俊一(美術文化協会)/14:50~15:10、森井宏青(行動美術協会)/15:10~15:30、結城泰介(日本版画協会)/15:30~15:50、杉田文哉(新制作協会)/15:50~16:10
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階第1・第2、ギャラリーA・B・C
※事前申込不要、ただし開催日当日の本展観覧券が必要です。
※「若冲展」のチケット(半券可)をお持ちの方は、観覧無料。
公募団体ベストセレクション 美術 2016のポスター
閉じる

2016/5/5 (木・祝)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク②

2016/5/5 (木・祝)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク②

出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。

日時
2016年5月5日(木・祝) 13:30~16:10
出演
木嶋正吾(新制作協会)/13:30~13:50、吉見博(自由美術協会)/13:50~14:10、中川澄子(示現会)/14:10~14:30、角田元美(国画会)/14:30~14:50、早瀬郁恵(日展)/14:50~15:10、清家悟(白日会)/15:10~15:30、寺山三佳(日本彫刻会)/15:30~15:50、原孝(行動美術協会)/15:50~16:10
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階第1・第2、ギャラリーA・B・C
※事前申込不要、ただし開催日当日の本展観覧券が必要です。
※「若冲展」のチケット(半券可)をお持ちの方は、観覧無料。
公募団体ベストセレクション 美術 2016のポスター
閉じる

2016/5/4 (水・祝)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク①

2016/5/4 (水・祝)

「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク①

出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。

日時
2016年5月4日(水・祝) 13:30~16:10
出演
五味祥子(二科会)/13:30~13:50、李志宏(日本水彩画会)/13:50~14:10、高岸まなぶ(春陽会)/14:10~14:30、田島健次(一水会)/14:30~14:50、木原正徳(二紀会)/14:50~15:10、三原捷宏(日洋会)/15:10~15:30、神山茂樹(一陽会)/15:30~15:50、都築邦春(モダンアート協会)/15:50~16:10
会場
東京都美術館 公募展示室 ロビー階第1・第2、ギャラリーA・B・C
※事前申込不要、ただし開催日当日の本展観覧券が必要です。
※「若冲展」のチケット(半券可)をお持ちの方は、観覧無料。
公募団体ベストセレクション 美術 2016のポスター
閉じる

2016/4/23 (土)

「生誕300年記念 若冲展」
記念講演会

2016/4/23 (土)

「生誕300年記念 若冲展」
記念講演会
 事前申込制

本展総監修者と若冲愛好家による対談です。[通訳あり]

日時
2016年4月23日(土) 13:30~15:00
対談
辻惟雄(MIHO MUSEUM 館長)
エツコ&ジョー・プライス夫妻
司会
山下裕二(明治学院大学教授)
会場
東京都美術館 講堂(交流棟 ロビー階/定員225名)
参加方法
往復ハガキにて、事前申込
※参加には事前申込が必要です。応募多数の場合は抽選。
※参加無料。ただし、当選ハガキと本展観覧券(半券可)が必要。
「生誕300年記念 若冲展」のポスター
閉じる