2016(平成28)年度
2017/3/18 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2017/3/12 (日)
「都美セレクション 新鋭美術家 2017」
アーティストトーク
出品作家によるアーティストトークです。
2017/3/4 (土)
「都美セレクション 新鋭美術家 2017」
アーティストトーク
出品作家によるアーティストトークです。
2017/3/3 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2017/3/3 (金)
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
イブニング・レクチャー②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2017/2/27 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2017/2/25 (土)
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会④
本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
2017/2/18 (土)
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会③
本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
2017/2/11 (土)
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会②
本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
2017/2/3 (金)
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
イブニング・レクチャー①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2017/1/27 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2017/1/21 (土)
「ティツィアーノとヴェネツィア派展」
記念講演会①
本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
2017/1/21 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2017/1/4 (水)
「TOKYO 書 2017 公募団体の今」展
橘雅友会による雅楽演奏会「都美雅楽2017」
2016/12/16 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/12/2 (金)
「ゴッホとゴーギャン展」
イブニング・レクチャー②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2016/11/28 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「ゴッホとゴーギャン展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2016/11/19 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/11/18 (金)
「ゴッホとゴーギャン展」
イブニング・レクチャー①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2016/11/12 (土)
「ゴッホとゴーギャン展」
記念講演会②
本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/11/11 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/10/29 (土)
トビカン・トワイライト・ツアー
夕暮れ時の東京都美術館を散策するツアーです。だんだんと夜の光景に移りゆくひとときを一緒に楽しみませんか?
2016/10/22 (土)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/10/8 (土)
「ゴッホとゴーギャン展」
記念講演会①
本展監修者をはじめ、研究者らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/9/17 (土)
開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開
本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。
2016/9/17 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/9/16 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/9/10 (土)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/9/10 (土)
トビカン・トワイライト・ツアー
夕暮れ時の東京都美術館を散策するツアーです。だんだんと夜の光景に移りゆくひとときを一緒に楽しみませんか?
2016/9/10 (土)
開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開
本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。
2016/9/9 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/9/4 (日)
開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開
本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。
2016/9/2 (金)
開館90周年記念展「木々との対話」
いとうせいこう×須田悦弘 トークショー
ゲストのいとうせいこう氏と本展出品作家によるトークショーです。
2016/8/27 (土)
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会③
本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/8/26 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/8/22 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「ポンピドゥー・センター傑作展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。
2016/8/21 (日)
開館90周年記念展「木々との対話」
学芸員によるギャラリートーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開
本展担当の学芸員による展覧会の見どころや、限定公開作品を解説します。
2016/8/19 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/8/14 (日)
開館90周年記念展「木々との対話」
田窪恭治アーティストトーク+《感覚細胞-2016・イチョウ》特別公開
本展出品作家の一人、田窪恭治によるアーティストトークです。
2016/8/9 (火)
開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑥
イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をツアーでご案内します。
2016/8/9 (火)
開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー⑤
イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をアート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/9 (火)
開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/7 (日)
開館90周年記念展「木々との対話」國安孝昌さんと一緒に巡る「木々との対話」
「木々との対話」展の空間にダイナミックにインストールされた作品を作家と一緒に鑑賞します。國安さんとの対話を通じて、作品世界に深く迫ります。
2016/8/7 (日)
開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/6 (土)
開館90周年記念展「木々との対話」須田悦弘さんの公開制作
雑草や花の精緻な彫刻を使ったインスタレーション作品を制作する須田さん。モデルとなる雑草を見つけるところから、作品制作のプロセスを公開。
2016/8/6 (土)
開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/5 (金)
「ポンピドゥー・センター傑作展」
イブニング・レクチャー②
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2016/8/5 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/8/5 (金)
開館90周年記念展「木々との対話」土屋仁応さんとワークショップ
動物をどのように想像して制作しているのか―。作家と一緒に作品を鑑賞した後、それぞれ想像上の動物を木の素材の上に描くワークショップ。
2016/8/5 (金)
開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/4 (木)
開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー④
イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をツアーでご案内します。
2016/8/4 (木)
開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー③
イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をアート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/4 (木)
開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/3 (水)
開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー②
イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をツアーでご案内します。
2016/8/3 (水)
開館90周年記念展「木々との対話」「木々のアトリエ」発 館内ツアー①
イチョウの木の下に設置された、田窪恭治《感覚細胞-2016・イチョウ》などの作品をアート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/8/3 (水)
開館90周年記念展「木々との対話」6日間限定オープン!「木々のアトリエ」
さまざまな木の素材に触れられるほか、出品作家によるワークショプやツアーなどを開催。アート・コミュニケータ(きぎラー)がご案内します。
2016/7/31 (日)
開館90周年記念展「木々との対話」
舟越 桂 講演会
本展出品作家の一人、舟越桂が講演します。
2016/7/30 (土)
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会②
本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/7/29 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/7/23 (土)
東京都美術館×東京藝術大学 とびらプロジェクト オープンレクチャーVol.6
「青木淳が語る前川國男」
前川が託した思いとは何か。前川建築の魅力を青木淳氏が語ります。
2016/7/22 (金)
トビカン・ヤカン・カイカン・ツアー
ライトアップされた東京都美術館を散策するツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、素敵なツアーにご案内いたします。
2016/7/16 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/7/15 (金)
「ポンピドゥー・センター傑作展」
イブニング・レクチャー①
本展担当の学芸員による展覧会の見どころを解説します。
2016/6/18 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/6/11 (土)
「ポンピドゥー・センター傑作展―ピカソ、マティス、
デュシャンからクリストまで―」 記念講演会①
本展監修者をはじめ、本展学芸員らがそれぞれのテーマで講演します。
2016/5/21 (土)
建築ツアー
東京都美術館の建物そのものを楽しんでいただくツアーです。アート・コミュニケータ(とびラー)がガイドを務め、ガイド独自のツアーにご案内します。
2016/5/21 (土)
「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク⑤
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2016/5/14 (土)
「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク④
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2016/5/9 (月)
障害のある方のための特別鑑賞会「生誕300年記念 若冲展」
普段は混雑している特別展を障害のある方が安心して鑑賞できるように、休室日に鑑賞会を開催します。*混雑緩和のため受付時間が2回に分かれます。
2016/5/8 (日)
「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク③
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2016/5/5 (木・祝)
「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク②
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2016/5/4 (水・祝)
「公募団体ベストセレクション 美術2016」
アーティストトーク①
出品作家が展示室内で、自らの作品について語るリレー形式のトークです。作品のテーマや見どころ、技法や制作についてのエピソードなどを、作家ご本人にお話しいただきます。
2016/4/23 (土)
「生誕300年記念 若冲展」
記念講演会
本展総監修者と若冲愛好家による対談です。[通訳あり]